バドミントンのバックスイングの方法を間違えると大きな怪我になりかねません。バックスイングの正しい方法について見ていきましょう。
1.バドミントンのバックスイングの正しい方法
まずバドミントンのバックスイングとは利き手とは逆に来たシャトルをラケットを裏返した状態で打つ打ち方です。基本的に打ちにくかったり苦手な人が多く、バックハンドで打つことができるかどうか、後ろに下がる動きが素早くできるかどうかで試合の勝敗はほぼ決まっても過言ではないです。
スポンサーリンク
正しい打ち方としてただ振れば良いということではなく、しっかりと腕を斜め後ろに引き、ラケットを親指で押すようにして打ちます。
ここで肩から大きくスイングするのですが腕だけを振り回すのではなく、足も大きく一歩踏み出して体全体で打つようにします。
体全体で打たないと肩を壊したり、腕を痛める原因になるので気をつけましょう。
2.バドミントンのバックスイングの練習メニュー
バックスイングのおすすめの練習方法として、『素振り』と『ノック』の練習があります。バックスイングは打つ感覚と、体の使い方を掴まないとできません。
またいきなり力を入れて思いっきりスイングさせるのではなく、徐々に力を入れていきましょう。
素振りの練習は基本的にホームポジションからバックハンド側に行きスイングさせ、またホームポジションに戻るというように練習していきましょう。
この時ホームポジションに戻ったときに、すでにバックハンドの準備をしておくのではなく、ホームポジションに戻ったら1度正面を向き、バックハンドの準備をしながら移動しステップを1、2、3で踏みながら3ときにスイングするようにしましょう。
ノックの練習は素振りの練習+シャトルがくるというだけなので気をつけるところは同じです。
またシャトルがくる分感覚をつかむ練習になり、スイングの大きさ、力のいれ方も自分で試しながら練習するようにしましょう。
バドミントンのバックスイングは腕の力がとても大切になるため、毎日の筋トレは欠かせません。
腕の筋トレの仕方として、ラケットを持ち縦に立てて腕をまっすぐに伸ばし、その腕を手首を意識しながらワイパーのように左右に素早く動かすようにします。
とても簡単ですが、回数を重ねるごとにラケットの重力によって腕が疲れてくるような感覚に襲われます。この感覚がとても大切で、だんだんに筋力がついてきている証拠です。
とても簡単な筋トレで続けることができると思うので筋力をつけつつバックスイングの練習に挑みましょう。効果がみられるはずです。
スポンサーリンク
スポンサーリンク

空振りをなくしスマッシュの精度を高めたい!
サーブで主導権を握れるようになりたい! そんなアナタにおすすめなのが、「バドミントンが驚くほど上達する練習教材」です。
バドミントンが驚くほど上達する練習教材は、元トッププレイヤーやプロにも教える指導者などが監修しているの信頼性の高い教材なので、誰でも確実にバドミントンが上達することができます。
このページでは、数ある教材のなかでも、信頼性と即効性が抜群のバドミントンが上達する練習教材を紹介します。
子供を一流バドミントン選手にしたい指導者や親御さん向け!
![]() 浪岡ジュニアバドミントンクラブ監督 奈良岡浩 指導】DVD2枚組
アタナのお子さんや生徒が全国レベル選手に!
このプログラムは普通の子供を全国レベルのバドミントン選手に引き上げることができる独自の練習法です! これを知ればアナタのお子さんや生徒は試合に勝てるようになり、全国レベルの選手になります! |
今よりもっと上手くなりたいバトミントンプレイヤー向け!
![]() 埼玉栄男子バドミントン部コーチ 山田秀樹 監修】DVD2枚組
これでアナタも一流のバドミントンプレーヤー!
このプログラムは全国屈指のバドミントン強豪校「埼玉栄」のコーチが監修した、ハイレベルなバドミントン選手になるための近道です! ラリーで競り負けてしまう、一流選手との差が分からないといった悩みを解消することができます! |