レシーブをする上でも大切なホームポジションですが、正しいホームポジションとはどこなのか自分のホームポジションと照らし合わせながら見ていきましょう。
1.正しいホームポジションって?
一般的には『コートの中央部分』バドミントンにおけるホームポジションと言われています。
よく新人の指導でコーチが言うといわれているのが「打ったらすぐにホームポジションに戻れ」という言葉です。
スポンサーリンク
バドミントンでは基本的に、ホームポジションがどの場所にシャトルがきても一番打ちやすい場所として考えられているため、このように皆さんが言うようなのですが、初めの頃はこれができなくてとても苦労すると思います。
また正しいホームポジションと言われていますが、選手の攻め方のスタイルによって中央より後ろになったり前になったりと人それぞれです。
2.ただしいホームポジションの練習メニュー!
練習メニューとしてホームポジションの場所を確認する、打ったらすぐにホームポジションに戻るという練習取り入れます。それがノックです。
ノックでも速さもなければ大きく動いたりもしないもので、シャトルを出す方はクリアが打てるような高いシャトル、ヘアピンができるようなネットギリギリに落とすようなシャトル、中途半端な位置に落とすシャトルというように落とす場所を一点に絞り球出しをします。
ここで打つ側は、打ったらすぐに中央に戻るということを意識しましょう。ゆっくりでいいので1回1回戻るということを習慣づけましょう。
だんだん慣れてきたらランダムにシャトルを出し、どこにきても打ってからすぐに中央に戻れるようにしましょう。
また下を見ながら中央に戻るのではなく、ノックの練習のうちにコートの広さや中央に戻る感覚を覚えてシャトルを見ながらホームポジションに戻れるようにしましょう。
サーブのレシーブをする際はシングルスの場合は少し後ろ気味に、ダブルスは少し前気味にポジションを構えておくとシャトルが取りやすいです。
スマッシュのレシーブの際には特に中央に寄ることをおすすめします。
バドミントンのホームポジションは人それぞれだという話をしましたが、あまり中央にこだわりすぎて試合で身動きが取れなくなってしまったり、気にしすぎてシャトルを見ることができなくなったしまったりしないようにということでお話ししましたので自分の居やすい位置を見つけて欲しいと思います。
ノックによって自分のホームポジションを固定してみてください。
スポンサーリンク
スポンサーリンク

空振りをなくしスマッシュの精度を高めたい!
サーブで主導権を握れるようになりたい! そんなアナタにおすすめなのが、「バドミントンが驚くほど上達する練習教材」です。
バドミントンが驚くほど上達する練習教材は、元トッププレイヤーやプロにも教える指導者などが監修しているの信頼性の高い教材なので、誰でも確実にバドミントンが上達することができます。
このページでは、数ある教材のなかでも、信頼性と即効性が抜群のバドミントンが上達する練習教材を紹介します。
子供を一流バドミントン選手にしたい指導者や親御さん向け!
![]() 浪岡ジュニアバドミントンクラブ監督 奈良岡浩 指導】DVD2枚組
アタナのお子さんや生徒が全国レベル選手に!
このプログラムは普通の子供を全国レベルのバドミントン選手に引き上げることができる独自の練習法です! これを知ればアナタのお子さんや生徒は試合に勝てるようになり、全国レベルの選手になります! |
今よりもっと上手くなりたいバトミントンプレイヤー向け!
![]() 埼玉栄男子バドミントン部コーチ 山田秀樹 監修】DVD2枚組
これでアナタも一流のバドミントンプレーヤー!
このプログラムは全国屈指のバドミントン強豪校「埼玉栄」のコーチが監修した、ハイレベルなバドミントン選手になるための近道です! ラリーで競り負けてしまう、一流選手との差が分からないといった悩みを解消することができます! |