バドミントンの個人練習は、フットワークからショットの練習まで様々な練習方法があります。ここでは、3つの練習方法とポイントを紹介します。
1.フットワーク
このバドミントンの個人練習は、場所を問わずにできる練習方法です。
練習方法は、ラケットを持ち1セット目は前後、2セット目は左右、そして最後に4点のフットワークを右回りと左回りで行います。
スポンサーリンク
ポイントは、コートの前後左右をカバーできるようにフットワークをしていくことと、フットワークだけではなく、素振りで何を打っているのかを意識しながら行うと効果的です。
コートが使用できる時は使用し、使用できない時は自分が何回ステップしたらネット前に行けるか等を体に覚えさせてから行うとスムーズに練習することができます。
2.サーブ
このバドミントンの個人練習は、普段練習メニューとして組み込まれることの少ない練習の為、個人練習で練習することでサーブを上達させることができます。
練習方法は、ただサーブを打っていくだけです。ポイントは、サーブを狙う位置にかごを置いて練習をすることです。こうすることによって、サーブのコントロールの練習をすることができます。
また、自分の打ちたい範囲にシャトルを2つネットに刺すことで、シャトルの軌道のコントロールも練習することができます。
そして、サーブの練習をするときは、綺麗なシャトルを使用することで、効果的に練習することができます。
サーブの練習は、休憩時間に手軽にすぐできる練習なので、隙間時間に練習することでバドミントンを上達させることができます。
3.天井ノック
このバドミントンの個人練習は、室内で手軽にできる練習方法です。
練習方法は、ラケットを使ってシャトルを天井につくくらいの高さで打ち上げます。この練習をフォアとバックの両方行います。
ポイントは、ラケットの面をしっかりと天井に向けて打ち上げることです。こうすることで真上にシャトルを打ち上げることができ、継続して打ち上げることができます。
ここで注意してほしいのは、綺麗なシャトルを使用しないことです。この練習を行うとシャトルに強い負荷がかかり、すぐにシャトルが壊れてしまいます。その為、ノックでも使えないようなシャトルを使用して行うと心おきなく練習することができます。
以上がバドミントンの個人練習の方法です。
個人練習を行うには、隙間時間を有効に使用することが必要です。この練習方法を使用して、隙間時間を有効に活用し、バドミントンを上達させていってください。
スポンサーリンク
スポンサーリンク

空振りをなくしスマッシュの精度を高めたい!
サーブで主導権を握れるようになりたい! そんなアナタにおすすめなのが、「バドミントンが驚くほど上達する練習教材」です。
バドミントンが驚くほど上達する練習教材は、元トッププレイヤーやプロにも教える指導者などが監修しているの信頼性の高い教材なので、誰でも確実にバドミントンが上達することができます。
このページでは、数ある教材のなかでも、信頼性と即効性が抜群のバドミントンが上達する練習教材を紹介します。
子供を一流バドミントン選手にしたい指導者や親御さん向け!
![]() 浪岡ジュニアバドミントンクラブ監督 奈良岡浩 指導】DVD2枚組
アタナのお子さんや生徒が全国レベル選手に!
このプログラムは普通の子供を全国レベルのバドミントン選手に引き上げることができる独自の練習法です! これを知ればアナタのお子さんや生徒は試合に勝てるようになり、全国レベルの選手になります! |
今よりもっと上手くなりたいバトミントンプレイヤー向け!
![]() 埼玉栄男子バドミントン部コーチ 山田秀樹 監修】DVD2枚組
これでアナタも一流のバドミントンプレーヤー!
このプログラムは全国屈指のバドミントン強豪校「埼玉栄」のコーチが監修した、ハイレベルなバドミントン選手になるための近道です! ラリーで競り負けてしまう、一流選手との差が分からないといった悩みを解消することができます! |