バドミントンのノックを使った練習は、ショット毎に沢山の種類があります。ここでは、他のショットにも応用が利くノックの練習メニューを3つ紹介します。
1.前後ノック
このバドミントンのノックは、コートの半面を使って行います。ノッカーは、前後に1球ずつシャトルをあげます。打つ側は、コートの真ん中から動き始め前後に動きながらノックを打っていきます。
このノックをスマッシュアンドプッシュに置き換えることで、攻撃的なショットの練習になります。
スポンサーリンク
また、ドロップアンドヘアピンやクリアーアンドロブに置き換えることで、守備的なショットの練習にもなります。ポイントは、攻撃的もしくは守備的なショットのどちらかに合わせてノックをおこなうことです。
こうすることによって、実践的な練習になり、試合でも使うことのできる練習メニューになります。
2.左右ノック
このバドミントンのノックは、コートの全面を使って行います。ノッカーは、左右に1球ずつシャトルをあげます。打つ側は、コートの中央に立ち左右に動きながらノックを打っていきます。
この時、椅子をコートの中央に置くと、元の場所に戻る習慣もつけることができます。
このノックは、コートのハーフに打てば飛びつきスマッシュや、ドライブ、後ろに打てばクリアーやドロップ、前に打てばプッシュやヘアピンに置き換えることができます。
ポイントは、左右のショットを同じショットでおこなうことです。
こうすることによって、集中的にショットの練習をおこなうことができ、1つのショットに固定することで、次のショットに気を取られずに練習をおこなうことができます。
3.4点ノック
最後は、コートの4点を使ったノックです。このバドミントンのノックも、コートの全面を使って行います。ノッカーはコートの4点、前の左右、後ろの左右に1球ずつシャトルをあげます。
打つ側は、コートの中央に立ち、時計回りまたは反時計回りで回りながらノックを打っていきます。このノックは、全面を隅々まで使用したノックなので、フットワークも確認しながら実戦的なノックをおこなうことができます。
後ろは、スマッシュ、ドロップ等のオーバーヘッドストロークのショット、前はヘアピン、プッシュ等のネット前のショットを使っておこないます。
コートの全面を使うことができるので、クロスのショットの練習もおこなうことができます。
ポイントは、ショットを攻撃的か守備的なショットのどちらかに統一して練習をおこなうと効率的に練習をおこなうことができます。以上がバドミントンのノックを使った練習メニューです。
スポンサーリンク
スポンサーリンク

空振りをなくしスマッシュの精度を高めたい!
サーブで主導権を握れるようになりたい! そんなアナタにおすすめなのが、「バドミントンが驚くほど上達する練習教材」です。
バドミントンが驚くほど上達する練習教材は、元トッププレイヤーやプロにも教える指導者などが監修しているの信頼性の高い教材なので、誰でも確実にバドミントンが上達することができます。
このページでは、数ある教材のなかでも、信頼性と即効性が抜群のバドミントンが上達する練習教材を紹介します。
子供を一流バドミントン選手にしたい指導者や親御さん向け!
![]() 浪岡ジュニアバドミントンクラブ監督 奈良岡浩 指導】DVD2枚組
アタナのお子さんや生徒が全国レベル選手に!
このプログラムは普通の子供を全国レベルのバドミントン選手に引き上げることができる独自の練習法です! これを知ればアナタのお子さんや生徒は試合に勝てるようになり、全国レベルの選手になります! |
今よりもっと上手くなりたいバトミントンプレイヤー向け!
![]() 埼玉栄男子バドミントン部コーチ 山田秀樹 監修】DVD2枚組
これでアナタも一流のバドミントンプレーヤー!
このプログラムは全国屈指のバドミントン強豪校「埼玉栄」のコーチが監修した、ハイレベルなバドミントン選手になるための近道です! ラリーで競り負けてしまう、一流選手との差が分からないといった悩みを解消することができます! |