バドミントンのパターン練習は、それぞれポイントがあります。ここでは、パターン練習の方法とポイントを紹介します。
2対1
バドミントンのパターン練習の代表的な練習が2対1です。この練習は、コートの全面を使用して行うため、実戦的な練習をすることができます。特に運動量の多いシングルスを上達させるために有効な練習です。
スポンサーリンク
練習方法は、2人はサイドバイサイドで構えます。1人は、コートの中央に立ち、パターン練習を行います。
1セット目は、オールロングを行います。オールロングとは、1人の方が全てを奥に返すショットを打つパターン練習です。
この練習は、2対1の練習の中では最も動く距離が多いので、前後のフットワークを強化したいときには最適な練習です。
ポイントは、自分の力量に合わせて、クリアの高さやスピードを調整していくことです。
もちろん、低いクリアや、スピードの速いクリアを打つと次までのショットの時間が短くなり、きつい練習になってしまいますが、その分テンポの速いラリーができるようになります。
2セット目は、オールショートです。オールショートは、オールロングとは逆に全てをネット前に返すパターン練習です。打つショットは、スマッシュ、プッシュ、ヘアピン、ドロップです。
この練習は、レシーブする側が2人いることで、レシーブが返ってきやすく、スマッシュを連続して打つことができます。
ポイントは、2人いて決まりにくいスマッシュをどうしたらノータッチで決めることができるか、またどうしたら追い込んで有利な展開に持っていけるかを考えながら行うことです。
その為には、力任せにスマッシュを打つよりも、コースを狙って打っていくことが有効的です。特にライン上や相手の間、そしてラケットを持っている方の肩を狙うと有利な展開に持っていくことができます。
3セット目は、フリーです。フリーは、オールロオング、オールショートを行ってから最後に集大成として行うパターン練習です。
この練習は、実際に試合形式にすることで自分よりも人数的に有利な相手と練習することができます。ポイントは、この不利な展開でもいかにして自分の有利な展開に持っていけるかです。
その為には、自分から仕掛けて相手を動かし、ショットを決めることのできる空間を作ることです。この練習は、ラリーも続きやすく、自分の試合パターンを練習することができます。
以上がバドミントンのパターン練習の方法です。
スポンサーリンク
スポンサーリンク

空振りをなくしスマッシュの精度を高めたい!
サーブで主導権を握れるようになりたい! そんなアナタにおすすめなのが、「バドミントンが驚くほど上達する練習教材」です。
バドミントンが驚くほど上達する練習教材は、元トッププレイヤーやプロにも教える指導者などが監修しているの信頼性の高い教材なので、誰でも確実にバドミントンが上達することができます。
このページでは、数ある教材のなかでも、信頼性と即効性が抜群のバドミントンが上達する練習教材を紹介します。
子供を一流バドミントン選手にしたい指導者や親御さん向け!
![]() 浪岡ジュニアバドミントンクラブ監督 奈良岡浩 指導】DVD2枚組
アタナのお子さんや生徒が全国レベル選手に!
このプログラムは普通の子供を全国レベルのバドミントン選手に引き上げることができる独自の練習法です! これを知ればアナタのお子さんや生徒は試合に勝てるようになり、全国レベルの選手になります! |
今よりもっと上手くなりたいバトミントンプレイヤー向け!
![]() 埼玉栄男子バドミントン部コーチ 山田秀樹 監修】DVD2枚組
これでアナタも一流のバドミントンプレーヤー!
このプログラムは全国屈指のバドミントン強豪校「埼玉栄」のコーチが監修した、ハイレベルなバドミントン選手になるための近道です! ラリーで競り負けてしまう、一流選手との差が分からないといった悩みを解消することができます! |