バドミントンのトリックショットを習得したら、もっとバドミントンが楽しくなります。ここでは、トリックショットの打ち方と練習メニューを紹介します。
1.トリックショットとは?
バドミントンのトリックショットとは、相手にフェイントをかけて打つショットのことをいいます。
背面ショットや股下からのショットといった、メジャーなものから、スマッシュを振り抜いてから背中からフォアのショットを打つなど、沢山のトリックショットが存在します。
スポンサーリンク
2.打ち方
ここでは、メジャーな背面ショットと股下からのショットの打ち方を紹介します。最初に、これらのトリックショットは難易度が高いうえに失敗するリスクが高いです。
しかし、習得してしまえばむしろ有効なショットとして使用することができます。
背面ショットの打ち方は、通常ラウンド側は利き足を後ろに引いて打ちに行くのに対し、背面ショットでは、聞き足を反対の足の前からクロスするように後ろにだして打ちに行きます。
そして、ワイパーの様にラケットを動かしてシャトルを打ちに行きます。打つ時は、手首のスナップを使うとシャトルを飛ばすことができます。
背面ショットは、コートの奥まで飛ばすのには力が要る為、女性は背面ショットからクロスにネット前に返すショットが効果的です。
また、背面ショットを習得することで、通常ラウンド側打つことができないショットを背面ショットで入ることにより、打点を低くすることができ余裕をもって打つことができるようになります。
次に股下からのショットです。このショットはラケットを体の後ろ側から前にラケットを振ってシャトルを返すショットです。
相手から、確度のあるスマッシュがきたときにレシーブとして使います。打ち方は、フォアの持ち方をしたまま体の後ろにラケットを持っていき股下から振ります。
最初は打ちづらいので片足をあげて打てる範囲を広げて打つと上手く打つことができます。
3.練習メニュー
以上を踏まえてバドミントンのトリックショットの練習メニューを2つ紹介します。
1つ目は、背面ショットの練習メニューです。ノッカーはラウンド側にロングサーブよりもやや低めにノックをあげます。
内側は利き足を反対の足の前から出し、ネットに背中を向けて打ちます。最初は、ストレートのネット前に返す練習をすると上手く打てます。
2つ目は、股下からのショットの練習メニューです。ノッカーは、打つ側の足元にスマッシュを打ちます。
打つ側は、スマッシュを股下から打ち返します。最初は、スマッシュのスピードを遅くしたり、片足をあげて打ち返すと上手く打てます。
以上がバドミントンのトリックショットの練習メニューです。
スポンサーリンク
スポンサーリンク

空振りをなくしスマッシュの精度を高めたい!
サーブで主導権を握れるようになりたい! そんなアナタにおすすめなのが、「バドミントンが驚くほど上達する練習教材」です。
バドミントンが驚くほど上達する練習教材は、元トッププレイヤーやプロにも教える指導者などが監修しているの信頼性の高い教材なので、誰でも確実にバドミントンが上達することができます。
このページでは、数ある教材のなかでも、信頼性と即効性が抜群のバドミントンが上達する練習教材を紹介します。
子供を一流バドミントン選手にしたい指導者や親御さん向け!
![]() 浪岡ジュニアバドミントンクラブ監督 奈良岡浩 指導】DVD2枚組
アタナのお子さんや生徒が全国レベル選手に!
このプログラムは普通の子供を全国レベルのバドミントン選手に引き上げることができる独自の練習法です! これを知ればアナタのお子さんや生徒は試合に勝てるようになり、全国レベルの選手になります! |
今よりもっと上手くなりたいバトミントンプレイヤー向け!
![]() 埼玉栄男子バドミントン部コーチ 山田秀樹 監修】DVD2枚組
これでアナタも一流のバドミントンプレーヤー!
このプログラムは全国屈指のバドミントン強豪校「埼玉栄」のコーチが監修した、ハイレベルなバドミントン選手になるための近道です! ラリーで競り負けてしまう、一流選手との差が分からないといった悩みを解消することができます! |