自分のバックハンド側に少し低めにシャトルが来た時、クリアを打つ局面だった場合どうしますか?通常のクリアは低くて打つことができないとなると、バッククリアを使ってクリアを飛ばすしかありません。
今回は、バドミントンのバッククリアの打ち方と、練習メニューについてご紹介していきます。
スポンサーリンク
1. バドミントンのバッククリアとは?
バドミントンのバッククリアとは、通常のクリアは高いシャトルの下に潜り込み、腹筋と背筋を使って相手の体の正面を向けて打つものなのですが、このバッククリアは特に下の方に落ちてきたシャトルを相手の頭上を越えるクリアを飛ばしたい場合、相手に背を向けた状態で、クリアを打つものです。
バドミントンのバッククリアはバックハンドで打ち、特に腕の力と踏ん張る足の力が必要になってきます。
詳しい打ち方としては、まずバックハンド側にきた低めのシャトルに先回りをします。踏ん張る足は、ラケットを持っている側の足です。持ち方はバックハンドで、特に握った手と立てた親指に力を入れていきます。ラケットを振る時は、後ろを向いた状態から相手の方(真っ正面)を向くくらい回転して打ちます。
2.バッククリアの打ち方の練習メニュー
バドミントンのバッククリアの練習としておすすめなのが『ノック』の練習メニューです。
ノックの練習は、基本的に2人で行いますが、もしノックの球出しのスピードをあげる時は、シャトルを出す人にシャトルを渡してくれる人をつけて練習するとスムーズにノックを進めることができます。
では2人で行う時の練習を説明していきます。
ノックをあげる人(シャトルを出す人)が狙う場所は、打つ人のバックハンド側です。コートでいうとコート全面を見た時にコートの4つ角には四角形があると思うのですが、そのをめがけてシャトルを出してあげるようにしましょう。
またノックを受ける側は(シャトルを打つ人)、ホームポジションをコートの中央よりも少しだけ前にします。1回1回打つたびに、そのホームポジションに戻るようにしましょう。
初めはシャトル日追いついてあてるということが精一杯だと思います。ですのでだんだんにラケットをしっかりを握って、力強く相手コートに通常のクリアと同じくらいの高さのシャトルを、あげられるようにしましょう。
またノック以前に、バックハンドで相手のコートにクリアを飛ばすためには相当な腕の筋肉と、足の筋肉、背筋が必要になってきます。
まずは筋トレの練習メニューから始めて、基礎的な部分から土台を作っていきましょう。
スポンサーリンク
スポンサーリンク

空振りをなくしスマッシュの精度を高めたい!
サーブで主導権を握れるようになりたい! そんなアナタにおすすめなのが、「バドミントンが驚くほど上達する練習教材」です。
バドミントンが驚くほど上達する練習教材は、元トッププレイヤーやプロにも教える指導者などが監修しているの信頼性の高い教材なので、誰でも確実にバドミントンが上達することができます。
このページでは、数ある教材のなかでも、信頼性と即効性が抜群のバドミントンが上達する練習教材を紹介します。
子供を一流バドミントン選手にしたい指導者や親御さん向け!
![]() 浪岡ジュニアバドミントンクラブ監督 奈良岡浩 指導】DVD2枚組
アタナのお子さんや生徒が全国レベル選手に!
このプログラムは普通の子供を全国レベルのバドミントン選手に引き上げることができる独自の練習法です! これを知ればアナタのお子さんや生徒は試合に勝てるようになり、全国レベルの選手になります! |
今よりもっと上手くなりたいバトミントンプレイヤー向け!
![]() 埼玉栄男子バドミントン部コーチ 山田秀樹 監修】DVD2枚組
これでアナタも一流のバドミントンプレーヤー!
このプログラムは全国屈指のバドミントン強豪校「埼玉栄」のコーチが監修した、ハイレベルなバドミントン選手になるための近道です! ラリーで競り負けてしまう、一流選手との差が分からないといった悩みを解消することができます! |