クリアには、攻撃的で低く速いシャトルの軌道の「ドリブンクリア」と、守備的で高く遅いシャトルの軌道の「ハイクリア」の2つに分類されます。
バドミントンのダブルスでは、ロブやクリアなど上がってきた球に対してはスマッシュを打つことが基本とされています。
上がってきた球をスマッシュで打つのが当たり前であるのならば、ダブルスにおける「ドリブンクリア」と「ハイクリア」はどのようなタイミングで打つのでしょうか。
ここではその打ち方と練習方法をもっと詳しく見ていきましょう。
スポンサーリンク
1.ダブルスのドリブンクリア
前述したように、ダブルスでは上がってきた球は基本的にスマッシュを打つのを前提とします。
しかし相手のレシーブが固かったりすると、攻撃も単調になりやすくなるため、ラリーに変化をもたらせたいところです。
変化をもたらせるショットとして、カットやこのドリブンクリアを用いるのも一つの打開策として考えられます。
スマッシュを構えている相手に対し、意表を突くような形でドリブンクリアを打つことも有効なショットになり得ると言えます。
なかなかスマッシュが決まらない場合にはドリブンクリアを打ってラリーに緩急を付けてみましょう。
2.ダブルスのハイクリア
ハイクリアは形勢が不利の時に、陣形を整える時に使います。
厳しいコースに打たれ、追い込まれた時に相手のコートの奥に高く大きい軌道のハイクリアを打つことで、ダブルスの体勢を整えるための時間稼ぎが出来るのです。
逃げのショットとして割り切って打つショットなので、積極的に打つものでもありません。
3.ダブルスのクリアの練習方法
ハイクリアについては特段練習する必要はないでしょう。
攻撃的なドリブンクリアを打つタイミングを掴む練習として以下のような練習をしてみてください。
ダブルスのオールスマッシュの練習をします。相手にロブレシーブをしてもらい、なかなか決まらなかったら一度ドリブンクリアで揺さぶりをかけて様子を見ます。
ドリブンクリアを打つコースは、相手ダブルスのサイドバイサイドの真ん中あたりを狙うといいでしょう。
更に効果的に打つとすれば、シャトルの下に素早く潜り込み、スマッシュかクリアか絞りづらくした上で打つと効果がよりあります。
3.まとめ
バドミントンのダブルスでは、クリアを有効に使うことでより良いダブルスに上達するチャンスにもなります。
クリアを有効に打ち分けることができるようになれば、上級者の仲間入りを果たせたと言ってもいいでしょう。
ダブルスにおけるクリアの打ち分けは、意外にもそれだけ難しいものなのです。
意識的に打つようにして、どのような時に打ったら効果的なのか、そのタイミングを掴むようにしましょう。
カットやクリアを使って相手ダブルスを揺さぶれるように上達してきたら、バドミントン上級者と言っても過言ではありません。
スポンサーリンク
スポンサーリンク

空振りをなくしスマッシュの精度を高めたい!
サーブで主導権を握れるようになりたい! そんなアナタにおすすめなのが、「バドミントンが驚くほど上達する練習教材」です。
バドミントンが驚くほど上達する練習教材は、元トッププレイヤーやプロにも教える指導者などが監修しているの信頼性の高い教材なので、誰でも確実にバドミントンが上達することができます。
このページでは、数ある教材のなかでも、信頼性と即効性が抜群のバドミントンが上達する練習教材を紹介します。
子供を一流バドミントン選手にしたい指導者や親御さん向け!
![]() 浪岡ジュニアバドミントンクラブ監督 奈良岡浩 指導】DVD2枚組
アタナのお子さんや生徒が全国レベル選手に!
このプログラムは普通の子供を全国レベルのバドミントン選手に引き上げることができる独自の練習法です! これを知ればアナタのお子さんや生徒は試合に勝てるようになり、全国レベルの選手になります! |
今よりもっと上手くなりたいバトミントンプレイヤー向け!
![]() 埼玉栄男子バドミントン部コーチ 山田秀樹 監修】DVD2枚組
これでアナタも一流のバドミントンプレーヤー!
このプログラムは全国屈指のバドミントン強豪校「埼玉栄」のコーチが監修した、ハイレベルなバドミントン選手になるための近道です! ラリーで競り負けてしまう、一流選手との差が分からないといった悩みを解消することができます! |