バドミントンにおいて、ハイクリアーはすべてのオーバーハンドストロークにおいて基本となるショットです。
初心者から中級者にかけて、基礎となるこのハイクリアーをいかに習得するかで、バドミントンの上達の速度が変わってくることは確かです。
あらゆるショットが早く上達出来るよう、次のような練習を取り組んでみてはいかがでしょうか。
1.シャトルを頭上に投げてもらい、それを繰り返しハイクリアーを打つ(その一)
ノックを利用しハイクリアーの打点の感覚を身に付ける練習です。
スポンサーリンク
ノッカーに、自分の頭上に高くシャトルを投げてもらい、それをオーバーハンドストロークで思い切り打ち、相手コートの一番奥まで返します。
ノッカーの投げる球が安定していれば、安心してスイングだけを心掛けてハイクリアーの練習ができるので効果的です。
初心者の場合、相手がいる基礎打ちですと、どうしても動きが必要になってくるため、スイングに集中できず、混乱しがちになります。
まずは動きを無くし、スイングだけに集中し、打点の確認ができるようにすることでハイクリアーの上達を早めましょう。
2.シャトルを頭上に投げてもらい、それを繰り返しハイクリアーを打つ(その二)
シャトルを上に投げてもらい、それを相手コートの一番奥に返すのは同じです。
これを効き手側と反対の足だけ立てひざにし、中腰で半身の状態で打つ練習をします。
この練習では、上半身だけでスイングをしなくてはならないため、スイングのフォロースルーが大きいとラケットで床を叩いてしまう懸念が生じます。
この練習では、コンパクトなスイングでハイクリアーを打つ練習として非常に効果的です。
打点の感覚を掴めたら、この練習でコンパクトに振りぬくことを覚え、段階的に上達することが見込めます。
この練習では、肘から手首だけを使って、シャトルを弾くようにコンパクトに打ちましょう。
打った後のフォロースルーは利き腕と反対側の脇の下にラケットをしまい込みます。
3.ハイクリアーの基礎打ちをしっかりやりましょう
先述したように、ハイクリアーが上達しなくては次のショットを習得できないのがバドミントンという競技です。
それぐらいの覚悟でハイクリアーの練習に臨みたいところです。
相手とハイクリアーを打ちあい、まずはミスしないように10回続くように心掛けましょう。
高く遠くに飛ばすコツを掴むため、めいいっぱい伸ばした腕を自分の頭上で思い切りコンパクトに振りぬきます。
それと同時に腰を回して遠心力を付けてスイングスピードを付けます。
ミスしたらその都度打点の確認とスイングのフォーム確認をしてみることをお勧めします。
ハイクリアーの大事なことは、打つ瞬間に肘が曲がらないようにすることです。
練習をしてミスをするとその打点が乱れていることが多いので、その都度検証し、打点が一定の位置にくるように矯正していく必要があります。
反復練習をしていくしかないので、粘り強く取り組みましょう。
スポンサーリンク
スポンサーリンク

空振りをなくしスマッシュの精度を高めたい!
サーブで主導権を握れるようになりたい! そんなアナタにおすすめなのが、「バドミントンが驚くほど上達する練習教材」です。
バドミントンが驚くほど上達する練習教材は、元トッププレイヤーやプロにも教える指導者などが監修しているの信頼性の高い教材なので、誰でも確実にバドミントンが上達することができます。
このページでは、数ある教材のなかでも、信頼性と即効性が抜群のバドミントンが上達する練習教材を紹介します。
子供を一流バドミントン選手にしたい指導者や親御さん向け!
![]() 浪岡ジュニアバドミントンクラブ監督 奈良岡浩 指導】DVD2枚組
アタナのお子さんや生徒が全国レベル選手に!
このプログラムは普通の子供を全国レベルのバドミントン選手に引き上げることができる独自の練習法です! これを知ればアナタのお子さんや生徒は試合に勝てるようになり、全国レベルの選手になります! |
今よりもっと上手くなりたいバトミントンプレイヤー向け!
![]() 埼玉栄男子バドミントン部コーチ 山田秀樹 監修】DVD2枚組
これでアナタも一流のバドミントンプレーヤー!
このプログラムは全国屈指のバドミントン強豪校「埼玉栄」のコーチが監修した、ハイレベルなバドミントン選手になるための近道です! ラリーで競り負けてしまう、一流選手との差が分からないといった悩みを解消することができます! |