クロスカットは、オーバーヘッドストロークからフェイント気味に相手コートの斜め前にシャトルを鋭く落とすショットで、上手く使うとバドミントンの試合では強力な武器になります。
ここではクロスカットの上達法と、試合での使い方の例を紹介します。
1.カットとリバースカット
カットの打ち方には2種類あり、手首を内側に返すようにしてシャトルを打つ方法を『カット』、逆に手のひらを外側に向けてシャトルを打つ方法を『リバースカット』といいます。
スポンサーリンク
手首の返し方でラケットの角度が変わるためシャトルにかかる変化も変わるため、色々な角度をためしてしっくりくる打ち方を練習するといいでしょう。
手首を内側に返す普通のカットの方が感覚をつかみやすいので、まずは普通のカットの練習から始めてください。
1.クロスカットの打ち方
次にクロスカットの打ち方を説明します。
クリアと同様に、ネットに対して体が横になるような状態でシャトルの落下点に入り、左手でシャトルの方向を指すようにして狙いを定めて、シャトルを高い打点で捉えられるタイミングでスイングを開始します。
このとき、カットをストレート側に落とすときより打点をこころもち前にすると、コートの対角に落としやすいです。
手首を返して面を傾けた状態でシャトルを打つと同時に、左手を引き付けて足を入れ替えながら腰を回します。
ことき、シャトルをラケットで捉える瞬間にシャトルをこするようなイメージで、強く振り抜くことが、上達のポイントになります。
ドロップよりも速く鋭く落ちるショットのため、相手のリターンに備えたスムーズな体重移動と、打った後の一歩目の鋭さも意識して練習すると良いでしょう。
3.バドミントンの試合におけるクロスカットの戦術
カットもクロスカットも、バドミントンの他のオーバーヘッドストロークのショット(クリア・スマッシュ・ドロップ)と同じフォームで打つことで相手の一歩目を遅らせることができるフェイントショットです。
何度もクロスカットを続けるよりは、クリア・スマッシュなど他の種類のショットと混ぜて使うことが、バドミントンでは単純ですが効果的な戦術になります。
クリアとクロスカットの組み合わせが簡単なので、クロスカットを習得したばかりの人はこれから練習するといいでしょう。
イメージとしては、クリア・ドリブンクリアで相手の頭上を素早く抜いて奥へ追いやった後、クロスカットを打ち、甘く上がってきた球を強く叩くという流れです。
ノック、もしくは二人一組のパターン練習を何度も行うと、流れを体に覚えこませられるので、おすすめです。
スポンサーリンク
スポンサーリンク

空振りをなくしスマッシュの精度を高めたい!
サーブで主導権を握れるようになりたい! そんなアナタにおすすめなのが、「バドミントンが驚くほど上達する練習教材」です。
バドミントンが驚くほど上達する練習教材は、元トッププレイヤーやプロにも教える指導者などが監修しているの信頼性の高い教材なので、誰でも確実にバドミントンが上達することができます。
このページでは、数ある教材のなかでも、信頼性と即効性が抜群のバドミントンが上達する練習教材を紹介します。
子供を一流バドミントン選手にしたい指導者や親御さん向け!
![]() 浪岡ジュニアバドミントンクラブ監督 奈良岡浩 指導】DVD2枚組
アタナのお子さんや生徒が全国レベル選手に!
このプログラムは普通の子供を全国レベルのバドミントン選手に引き上げることができる独自の練習法です! これを知ればアナタのお子さんや生徒は試合に勝てるようになり、全国レベルの選手になります! |
今よりもっと上手くなりたいバトミントンプレイヤー向け!
![]() 埼玉栄男子バドミントン部コーチ 山田秀樹 監修】DVD2枚組
これでアナタも一流のバドミントンプレーヤー!
このプログラムは全国屈指のバドミントン強豪校「埼玉栄」のコーチが監修した、ハイレベルなバドミントン選手になるための近道です! ラリーで競り負けてしまう、一流選手との差が分からないといった悩みを解消することができます! |