バドミントンのカットは、使い勝手は良いものの、慣れるまでに時間がかかるショットです。切るようにしてラケットを傾けていくため、慣れるまではシャトルがどこに行くかわからない時があります。
今回は、バドミントンのカットの仕方のコツや練習メニューをご紹介していきます。
スポンサーリンク
1.バドミントンのカットの仕方
基本的にカットは少しドロップの似ているように感じられるショットになります。しかし、スピードはカットの方が速く、シャトルもドロップのようにふわりと高い位置から押していくようではなく、低めに速くコートに落ちていくようなイメージのショットです。
打ち方として簡単に言ってしまえば、ラケットを斜めに傾けて打つということになりますが、シャトルのコルクの部分を擦ってシャトルを回転させて打つということになります。
基本的に右利きなら右方向に手の甲を傾けて打ち、左利きなら左方向に手の甲を傾けて打つようにしましょう。その際慣れていないと相手のコートのどこに飛ぶかわかりませんし、コート外に出でしまうという可能性もあります。
回数をこなした練習によって、どの角度で打てばどの位置に飛んでいくのかということを把握しておく必要があります。
2. バドミントンのカットの練習メニュー
バドミントンのカットの練習メニューとしてはとにかくノックによって感覚をつかむこと、打ち慣れていくということが大切です。
ノックはノックをあげる人、ノック打つ人、またノックをあげる人にシャトルを渡すという人もいても良いかもしれません。
ノックをあげる人はスマッシュやドロップのノックの時に上げるような、高くて深いロブをあげます。慣れてくるまでは、なるべく同じ位置にシャトルを上げて、各位置に慣れさせるようにしましょう。
ノックを打つ人は、各位置に慣れていき、どんなポジションでもカットを決めることができるようにしましょう。意識するべきコツとしては、切るようにしてラケットをシャトルのコルクにこすらせていくこと、手の甲を利き手側にかえすようにしてカットを打つことです。
まずは打ち方に慣れていき、だんだんに相手のコートに入れることができるように練習をこなしていきましょう。
今回はバドミントンのカットのコツということで、練習メニューと共にご紹介していきました。
スマッシュと見せかけてカット打ったりと、体の方向とは逆にカットを打ったりと攻め方を考えて試合で使っていきましょう。
スポンサーリンク
スポンサーリンク

空振りをなくしスマッシュの精度を高めたい!
サーブで主導権を握れるようになりたい! そんなアナタにおすすめなのが、「バドミントンが驚くほど上達する練習教材」です。
バドミントンが驚くほど上達する練習教材は、元トッププレイヤーやプロにも教える指導者などが監修しているの信頼性の高い教材なので、誰でも確実にバドミントンが上達することができます。
このページでは、数ある教材のなかでも、信頼性と即効性が抜群のバドミントンが上達する練習教材を紹介します。
子供を一流バドミントン選手にしたい指導者や親御さん向け!
![]() 浪岡ジュニアバドミントンクラブ監督 奈良岡浩 指導】DVD2枚組
アタナのお子さんや生徒が全国レベル選手に!
このプログラムは普通の子供を全国レベルのバドミントン選手に引き上げることができる独自の練習法です! これを知ればアナタのお子さんや生徒は試合に勝てるようになり、全国レベルの選手になります! |
今よりもっと上手くなりたいバトミントンプレイヤー向け!
![]() 埼玉栄男子バドミントン部コーチ 山田秀樹 監修】DVD2枚組
これでアナタも一流のバドミントンプレーヤー!
このプログラムは全国屈指のバドミントン強豪校「埼玉栄」のコーチが監修した、ハイレベルなバドミントン選手になるための近道です! ラリーで競り負けてしまう、一流選手との差が分からないといった悩みを解消することができます! |