カットとドロップは速さ、角度、落ちていく位置がまったく違う打球になってきます。このカットとドロップを使い分けていくことで試合展開が優位に動く時があります。
今回はバドミントンのカットとドロップの使い分けということで練習メニュー等をご紹介していきます。
1. そもそもカットとドロップの違いとは?
そもそもカットとドロップとはどんな球なのでしょうか?
スポンサーリンク
バドミントンのカットとは?
カットはドロップよりもスピードとキレがあり、ふわふわと浮いて落ちるのではなく、鋭角に鋭く相手コートに落ちていきます。
このカットを打つことによって、スマッシュやドロップ、クリアと共にカットを使っていくことで、レシーブでのミスが増えてくることがあります。低めに鋭く入ってくるカットによってレシーブでのペースを乱しやすくなるのです。
バドミントンのドロップはクリアと組み合わせて使っていくことで、前後の動きによって相手を動かすことができます。ここでドロップの特徴ですが、ネット上を頂点としてネットギリギリに落ちていく技になっています。
この技は、相手を前に引き寄せたり、動かせるためにはもってこいの技です。
打ち方としてはスマッシュやクリアなどとあまり変わらず、見せかけてドロップを打ち、ネットギリギリ落としていくという戦略も可能です。
2. カットとドロップの使い分けの練習メニュー
バドミントンのカットとドロップの使い分けの練習メニューとして、ノックの練習があります。慣れてきたら試合形式の練習で、相手の位置によって打つ技を変えていく練習をしていきましょう。
まずノックのメニューですが、ノックをあげる人は真ん中を中心にシャトルを高く深く上げていきます。ノックを打つ人をカットとドロップを交互、または自分のタイミングで打ちます。
だんだんに慣れてきたら、ノックをあげる人は打つためを指定し確実に相手のコート内に入れていきます。
試合形式の練習では、相手の位置を見て打ち方を変えていきましょう。また、試合形式ですがスマッシュなどはなしで、カット、ドロップ、クリアのみで試合を行いましょう。
限られた技の中で的確に点を決めていくということになりますから、確実にコート内に入れていく必要があります。
クリアで相手を後ろにひきつけてから、ドロップでペースを崩したり、向いている方向とは逆にカットを打ったりと自分なりの戦略を考えながら行いましょう。
スポンサーリンク
スポンサーリンク

空振りをなくしスマッシュの精度を高めたい!
サーブで主導権を握れるようになりたい! そんなアナタにおすすめなのが、「バドミントンが驚くほど上達する練習教材」です。
バドミントンが驚くほど上達する練習教材は、元トッププレイヤーやプロにも教える指導者などが監修しているの信頼性の高い教材なので、誰でも確実にバドミントンが上達することができます。
このページでは、数ある教材のなかでも、信頼性と即効性が抜群のバドミントンが上達する練習教材を紹介します。
子供を一流バドミントン選手にしたい指導者や親御さん向け!
![]() 浪岡ジュニアバドミントンクラブ監督 奈良岡浩 指導】DVD2枚組
アタナのお子さんや生徒が全国レベル選手に!
このプログラムは普通の子供を全国レベルのバドミントン選手に引き上げることができる独自の練習法です! これを知ればアナタのお子さんや生徒は試合に勝てるようになり、全国レベルの選手になります! |
今よりもっと上手くなりたいバトミントンプレイヤー向け!
![]() 埼玉栄男子バドミントン部コーチ 山田秀樹 監修】DVD2枚組
これでアナタも一流のバドミントンプレーヤー!
このプログラムは全国屈指のバドミントン強豪校「埼玉栄」のコーチが監修した、ハイレベルなバドミントン選手になるための近道です! ラリーで競り負けてしまう、一流選手との差が分からないといった悩みを解消することができます! |