バドミントンのリバースカットを習得したら、試合を有利にすすめることができます。ここでは、打ち方と練習メニューを紹介します。
1.リバースカットとは?
バドミントンのリバースカットとは、カットを打つときに面を内側ではなく、外側に切るショットのことです。
このショットは、打った時のシャトルの軌道が通常の軌道と逆にシャトルが飛ぶので、相手の動きをワンテンポ遅らせることができます。
スポンサーリンク
また、トップの選手になるとリバースカットのキレがとてもいいので、決め球として使われます。
2.打ち方
リバースカットは、通常のカットとは反対に面を切ります。つまり、通常のカットは内側に面を切るのに対し、リバースカットは外側に面を切ります。
面の切り方は、外側に切るだけなのですが、ラケットを外側に切ることによってラケットの振り切った時のラケットの位置が変わります。
他のショットは振りきった時に反対の脇の下にラケットが来るのに対し、リバースカットは外側に面を切るためラケットを持っている方の脇の下にラケットがきます。
打つ時は、腕で打つよりも手首の返しを意識しながら打つといいです。以上を踏まえて次では効果的な練習メニューを紹介します。
3.練習メニュー
ここでは、バドミントンのリバースカットの練習メニューを3つ紹介します。
1つ目はノックを使ったその場で打つ練習メニューです。ノッカーは、シングルスの後ろのサービスラインにノックをあげます。打つ側は、まずはリバースカットのフォームを意識して打ちます。
次にシャトルがリバースカットの軌道になっているかを意識して打ちます。ポイントは、最初から完璧なリバースカットを求めるのではなく、段階を踏んで行きながら習得していくことです。
特に、ラケットの面の確度はノックをしながら調節していく必要がある為、継続的に練習していくことが必要です。
2つ目は、前後の動きを付けたノックです。このノックで形になったリバースカットを動きを付けても安定して打てるように練習します。
ノッカーは、前はネットギリギリに、後ろはシングルスの後ろのサービスラインにシャトルをあげます。
またノックをあげるときは、最初はリバースカットを余裕をもって打てるくらいのスピードであげ、慣れたらスピードをあげていきます。
打つ側は、1つ目の練習で形になったリバースカットの面を意識してどのタイミングでシャトルの下に入ったらリバースカットを綺麗に返すことができるのかを確認しながらノックを行います。
以上がバドミントンのリバースカットの打ち方と練習メニューです。
スポンサーリンク
スポンサーリンク

空振りをなくしスマッシュの精度を高めたい!
サーブで主導権を握れるようになりたい! そんなアナタにおすすめなのが、「バドミントンが驚くほど上達する練習教材」です。
バドミントンが驚くほど上達する練習教材は、元トッププレイヤーやプロにも教える指導者などが監修しているの信頼性の高い教材なので、誰でも確実にバドミントンが上達することができます。
このページでは、数ある教材のなかでも、信頼性と即効性が抜群のバドミントンが上達する練習教材を紹介します。
子供を一流バドミントン選手にしたい指導者や親御さん向け!
![]() 浪岡ジュニアバドミントンクラブ監督 奈良岡浩 指導】DVD2枚組
アタナのお子さんや生徒が全国レベル選手に!
このプログラムは普通の子供を全国レベルのバドミントン選手に引き上げることができる独自の練習法です! これを知ればアナタのお子さんや生徒は試合に勝てるようになり、全国レベルの選手になります! |
今よりもっと上手くなりたいバトミントンプレイヤー向け!
![]() 埼玉栄男子バドミントン部コーチ 山田秀樹 監修】DVD2枚組
これでアナタも一流のバドミントンプレーヤー!
このプログラムは全国屈指のバドミントン強豪校「埼玉栄」のコーチが監修した、ハイレベルなバドミントン選手になるための近道です! ラリーで競り負けてしまう、一流選手との差が分からないといった悩みを解消することができます! |