バドミントンのダブルスとは、いかに前衛にポジショニングを取り、ネット前を支配し、優位にゲームを進めていくかにかかっていると言っても過言ではありません。
そのためにもダブルスプレーヤーは前衛の上達は必須と言えるでしょう。
前衛にポジショニングを取り、ゲームを優位に進めていく配球とはどんなものがあるのでしょうか。
ここでは、ダブルスの前衛のネット前からの配球が上達する練習方法を見ていきたいと思います。
スポンサーリンク
1.ノックを使ったドライブ&プッシュの練習
ダブルスの前衛としてネット前にポジショニングを取り、ノッカーに下から速いドライブの球出しをしてもらいます。
それをひたすらプッシュしていく練習です。
ネットの高さに視線をおき、かかとを上げ、肩幅ほどのスタンスを取って中腰になって構えます。
ラケットのヘッドが遅れないように打ち終わったらすぐにラケットを上げて構えることが大事になります。
まずは10回続くように練習しましょう。
2.ノックを使ったドライブ&ヘアピン練習
この練習でも前述したのと同じような構えを取ります。
ノッカーに下から速いドライブの球出しをしてもらい、今度はそれをネット前に落とす練習です。
上手に相手ネット前に落とせれば、再度攻撃が出来るのでそのラリー自体も優位に進められます。
ラリーに変化をもたらす意味でも、つなぎの球としても有効打であることには変わりありませんので、練習をこなして習得したいものです。
注意点はラケットをスイングさせず、シャトルに触る程度におさめることです。
距離感は何度も練習をこなすことで身に付いてきます。
3.ノックを使ったプッシュ練習
ノッカーにネット前にランダムにゆるく甘めの球を左右に出してもらいます。
ダブルスの前衛に入っていることを想定して前衛の位置に入っている人は、その球をフットワークを使いながら上からプッシュしていきます。
フットワークのポイントは、打つ時に利き足でジャンプし、打ち終わったら利き足で着地することです。
ジャンプしてシャトルを叩きにいきますが、その際しっかりラケットを上げてヘッドだけを後ろに引いてきます。
バックハンドは、しっかり肘をあげ、その肘を支点にしてラケットをコンパクトに倒すように「パチン」と弾くように打ちましょう。
まずは10回続くように練習してみてください。
4.まとめ
ネット前を支配する者はゲームを制するというのはバドミントンでは有名な格言です。
これらの練習を重ね、ネット前が上達していけば、更にバドミントンの奥深さや楽しさがわかると思います。
スポンサーリンク
スポンサーリンク

空振りをなくしスマッシュの精度を高めたい!
サーブで主導権を握れるようになりたい! そんなアナタにおすすめなのが、「バドミントンが驚くほど上達する練習教材」です。
バドミントンが驚くほど上達する練習教材は、元トッププレイヤーやプロにも教える指導者などが監修しているの信頼性の高い教材なので、誰でも確実にバドミントンが上達することができます。
このページでは、数ある教材のなかでも、信頼性と即効性が抜群のバドミントンが上達する練習教材を紹介します。
子供を一流バドミントン選手にしたい指導者や親御さん向け!
![]() 浪岡ジュニアバドミントンクラブ監督 奈良岡浩 指導】DVD2枚組
アタナのお子さんや生徒が全国レベル選手に!
このプログラムは普通の子供を全国レベルのバドミントン選手に引き上げることができる独自の練習法です! これを知ればアナタのお子さんや生徒は試合に勝てるようになり、全国レベルの選手になります! |
今よりもっと上手くなりたいバトミントンプレイヤー向け!
![]() 埼玉栄男子バドミントン部コーチ 山田秀樹 監修】DVD2枚組
これでアナタも一流のバドミントンプレーヤー!
このプログラムは全国屈指のバドミントン強豪校「埼玉栄」のコーチが監修した、ハイレベルなバドミントン選手になるための近道です! ラリーで競り負けてしまう、一流選手との差が分からないといった悩みを解消することができます! |