バドミントンのダブルスでは、パートナーのカバーをしたり、逆にパートナーからカバーをされたりするのが恒常的に行われてます。
ダブルスにおいて、このカバーが自然とスムーズに行なわれているダブルスペアこそが良いダブルスと言っても過言ではありません。
良いダブルスを目指すために、ここではダブルスのカバーが上達する練習メニューについて見ていきましょう。
1.ロブを上げるコースを冷静に分析し実際に上げるためのパターン練習
ダブルスでは、パートナーが転んでしまったり、フォーメーションに出遅れたりすることが多々あります。
スポンサーリンク
それをカバーするにあたって、ロブやクリアなど、高い球を上げて時間を稼ぐことがあります。
それらのコースをどのように選択し打っていくがポイントになりますが、基本的には余裕があるレシーバー側の真正面に打ち、構えるようにします。
余裕のあるレシーバー側の真正面に打つことで、相手からの攻撃を余裕のあるレシーバーに集める狙いがあります。
この約束事を頭に入れた上で次のような練習をしてください。
サイド・バイ・サイドで構え、右フォア前にドロップを打ってもらいます。
厳しい体勢でロブを上げる想定でその球を捌き、相手コート奥までロブを上げます。
ロブを上げたら、相手にクリアかドロップを余裕のあるレシーバー側に打ってもらいます。
それをロブもしくはクリアで相手のコート奥まで深く高く打ち、その間にダブルスの体勢を整えます。
このパターン練習をひたすら繰り返しましょう。
この練習は、体勢が崩れたパートナーを再びラリーに加えるためにいかに時間を稼ぐか、というのがポイントです。
パートナーがラリーに戻れたら、カバーがうまくいったことを意味します。
上達するためにもミスしないように練習していきましょう。
2.ハーフを打たれる展開を想定したノック練習
バドミントンのダブルスにおいて、サーブを打ち、前衛と後衛の間にハーフ球を送られた時にお見合いをしてしまい、慌てて対処してミスをするケースが非常に多いことが見受けられます。
このケース、前衛と後衛の声掛けの問題だけでなく、後衛のカバーリングの仕方にも問題があることもあります。
ここでは、後衛が前衛のカバーをするノック練習を紹介しておきます。
ライン際にトップアンドバックで構え、ノッカーに前衛と後衛の間にハーフをどんどん打ってもらいます。
それを前衛は振り返ることなく、後衛にお願いする旨の掛け声をかけながらスペースを空けます。
後衛は来たハーフを同じような軌道のハーフで返してそのまま前衛に入っていきます。
自然と前衛と後衛のトップアンドバックが入れ替わりますが、続けてこの練習をやってください。
この練習でもミスしないように集中しながら取り組みましょう。
ポイントは、前衛が振り返らないことと、すぐに打ちやすく逃げるようにスペースを空けてあげることです。
3.まとめ
バドミントンのダブルスが上達したと言えるためには、「気の利いたプレー」というのが出来るようにならなくてはなりません。
まさにこのカバーは、地味にパートナーを救う意味もあり、その「気の利いたプレー」の一つに挙げられます。
上達を目指して練習を重ねて習得しましょう。
スポンサーリンク
スポンサーリンク

空振りをなくしスマッシュの精度を高めたい!
サーブで主導権を握れるようになりたい! そんなアナタにおすすめなのが、「バドミントンが驚くほど上達する練習教材」です。
バドミントンが驚くほど上達する練習教材は、元トッププレイヤーやプロにも教える指導者などが監修しているの信頼性の高い教材なので、誰でも確実にバドミントンが上達することができます。
このページでは、数ある教材のなかでも、信頼性と即効性が抜群のバドミントンが上達する練習教材を紹介します。
子供を一流バドミントン選手にしたい指導者や親御さん向け!
![]() 浪岡ジュニアバドミントンクラブ監督 奈良岡浩 指導】DVD2枚組
アタナのお子さんや生徒が全国レベル選手に!
このプログラムは普通の子供を全国レベルのバドミントン選手に引き上げることができる独自の練習法です! これを知ればアナタのお子さんや生徒は試合に勝てるようになり、全国レベルの選手になります! |
今よりもっと上手くなりたいバトミントンプレイヤー向け!
![]() 埼玉栄男子バドミントン部コーチ 山田秀樹 監修】DVD2枚組
これでアナタも一流のバドミントンプレーヤー!
このプログラムは全国屈指のバドミントン強豪校「埼玉栄」のコーチが監修した、ハイレベルなバドミントン選手になるための近道です! ラリーで競り負けてしまう、一流選手との差が分からないといった悩みを解消することができます! |