コートに2人入ってプレーするバドミントンのダブルスは、スペースが無いこともあって狙うコースが限定的になるように思われがちですが、一概にそうとも言えません。
相手を崩した状態であったり、誘い球を使ってスペースを空けてコースに狙ってみたりすることもある。
ここでは、バドミントンのダブルスの狙うべきコースを紹介しながら、有効な練習方法を合わせて見ていきます。しっかり練習して上達を目指しましょう。
1.ダブルスにおけるスマッシュのコースとその練習方法
ダブルスの攻撃時、スマッシュは基本的には相手のサイドバイサイドの陣形の真ん中を目掛けて打ちます。
スポンサーリンク
厳密に言うと、打つ側のストレートコートに構える人の内側の肩あたりを目掛けて打つとレシーブしにくいスマッシュとなります。
バドミントンのダブルスのスマッシュにおいては、このコースを基本にしていきますので覚えておきましょう。
このコースを打つことが徹底でき、理解を深めたら次のような練習をしてください。
ダブルスのオールスマッシュの練習を実施し、基本のセンターへのスマッシュを2、3本打ち込みます。
決め球を打てる球が上がってきたらそれをセンターではなくクロスに打ち抜くように強くスマッシュを打ち込み、決め切りましょう。
イメージ的には、「ストーレート、ストレートそして決め球はクロス」です。
相手を半面に意識させておいて、最後にズバッと速いクロスへのスマッシュを打つことで、不意をつかれた形となり、非常にレシーブしにくい状況になります。
2.スマッシュ&レシーブのカウンター
ダブルスでコートに入り、ストレートからスマッシュを打ってもらいます。2、3本ストレートスマッシュを打ってもらったら、次のレシーブは狙いを定めてガラ空きの反対コースへ切り返します。
守備から攻撃への転換になるレシーブとなるため大事な練習です。
3.スマッシュ&ドライブの狙うコース
スマッシュ&レシーブは何もコート奥へ返すだけではありません。
スマッシュをドライブで返していくのは、攻撃的な陣形に変化するためにも大事なレシーブと言えます。
ドライブのコースは、スマッシュを打った人の足元に返していくといいでしょう。
前衛に取られにくいスペースでもあり、次の球は相手の後衛が下から取らざるをえなくなるため、シャトルが上がってくることが多くなり、攻撃的なフォーメーションに変化できます。
ストレートに来たスマッシュを無理にドライブでクロスに打とうとすると、相手の前衛が待ち構えているためプッシュされてしまいますので注意が必要です。
なのでスマッシュ&ドライブは素直にスマッシュを打った人の足元に打ち返しておきましょう。
練習方法としては、ダブルスで「スマッシュ交互」の応用で出来ます。
スマッシュ交互ではレシーブはネット前に落としますが、この練習では打った人の足元(相手後衛の前)にドライブを返していくのに代替して行います。
4.まとめ
ダブルスはスペースが狭いため、狙うコースが非常に小さく繊細で難解です。
しかし、これらの練習をテンポやリズムを大事にしながらこなしていくと必ず上達していきます。
これらの練習が上手に出来るようになるとダブルスの奥深さを更に垣間見れますし、もっともっとバドミントンの面白さに気付くことができるでしょう。
スポンサーリンク
スポンサーリンク

空振りをなくしスマッシュの精度を高めたい!
サーブで主導権を握れるようになりたい! そんなアナタにおすすめなのが、「バドミントンが驚くほど上達する練習教材」です。
バドミントンが驚くほど上達する練習教材は、元トッププレイヤーやプロにも教える指導者などが監修しているの信頼性の高い教材なので、誰でも確実にバドミントンが上達することができます。
このページでは、数ある教材のなかでも、信頼性と即効性が抜群のバドミントンが上達する練習教材を紹介します。
子供を一流バドミントン選手にしたい指導者や親御さん向け!
![]() 浪岡ジュニアバドミントンクラブ監督 奈良岡浩 指導】DVD2枚組
アタナのお子さんや生徒が全国レベル選手に!
このプログラムは普通の子供を全国レベルのバドミントン選手に引き上げることができる独自の練習法です! これを知ればアナタのお子さんや生徒は試合に勝てるようになり、全国レベルの選手になります! |
今よりもっと上手くなりたいバトミントンプレイヤー向け!
![]() 埼玉栄男子バドミントン部コーチ 山田秀樹 監修】DVD2枚組
これでアナタも一流のバドミントンプレーヤー!
このプログラムは全国屈指のバドミントン強豪校「埼玉栄」のコーチが監修した、ハイレベルなバドミントン選手になるための近道です! ラリーで競り負けてしまう、一流選手との差が分からないといった悩みを解消することができます! |