バドミントンが上達してくるに従い、練習しても練習しても上達してないのではないか、と不安に陥ることも多々出てくるというものです。
それはダブルスにおいて顕著に現れてきます。
常に単調なラリーに終始し、ミスをしない無難な試合運びをすることでしか伸びシロがないのではないかという危機感が襲ってくる時がやってくるのです。
しかし上達してくればしてくるほど、このような悩みを抱えてくるのはあなただではないので安心して頂きたいと思います。
スポンサーリンク
ここではそのような時に試してみる価値のある、ダブルスにおけるカットの打ち方の練習を紹介します。
1.ダブルスで行う基礎打ちのカット交互の練習
まずはダブルスでコートに入り「カット交互」を行います。
この練習でラリーが展開できるようになったら少し応用を利かせます。
スマッシュを2本打ち、3本目のロブが上がってきたら、サイドバイサイドになってる相手ダブルスの真ん中を目掛けてカットを打ちます。
打ったカットはネット前に落とされるので、前衛はそれをロブで返し、スマッシュに備えます。
同じようにスマッシュ2本を奥まで返し、上げた3本目のカットはネット前に落とすように対処しましょう。
ダブルスの真ん中に打つのにも慣れてきたら、コースをストレートに変えて狙ってみましょう(正面から見て相手左側レシーバーのフォア前)。
2.カットの打ち方の注意点
カットを打つ上で大事なことは、インパクトの瞬間に手首を返し、シャトルコックの上面にラケット面を被せるように打つことです。
ラケットを持った腕は、上にあげてシャトルを捉える時、肘から手首を使い、内外(ドアノブを内側にひねる感じ)を使ってコンパクトに素早く振り抜くようにしましょう。
インパクトの瞬間には手首を返し終わっているのが理想です。
手首を返し終わり、シャトルコックの上を叩くことでシャトルが下向きの軌道を描くことになります。
まずは、球足の長いドロップ、球足の短いスマッシュにカットを掛ける感覚で打ってみるといいでしょう。
スイングスピードとシャトルスピードにギャップができれば上達したと言えますので、粘り強く練習に取り組みましょう。
3.まとめ
バドミントンがある程度上達してくると、展開するラリーが単調になりがちです。
相手を崩す手段として、相手の意表を突くことを仕掛けたり、ギャップを生み出すラリーを展開させたりしなくてはこの先の上達が見込めなくなるのも事実です。
シングルスでもダブルスでも、相手の体勢や陣形を崩してから仕留める、という展開に持ち込めないとレシーブが上手な上級者と対戦した時になかなか勝てなくなります。
その意味でもカットの打ち方のコツと打つタイミングをしっかりと掴むことが非常に大事になってきます。
練習をこなし上達してバドミントン上級者の仲間入りを果たしましょう。
スポンサーリンク
スポンサーリンク

空振りをなくしスマッシュの精度を高めたい!
サーブで主導権を握れるようになりたい! そんなアナタにおすすめなのが、「バドミントンが驚くほど上達する練習教材」です。
バドミントンが驚くほど上達する練習教材は、元トッププレイヤーやプロにも教える指導者などが監修しているの信頼性の高い教材なので、誰でも確実にバドミントンが上達することができます。
このページでは、数ある教材のなかでも、信頼性と即効性が抜群のバドミントンが上達する練習教材を紹介します。
子供を一流バドミントン選手にしたい指導者や親御さん向け!
![]() 浪岡ジュニアバドミントンクラブ監督 奈良岡浩 指導】DVD2枚組
アタナのお子さんや生徒が全国レベル選手に!
このプログラムは普通の子供を全国レベルのバドミントン選手に引き上げることができる独自の練習法です! これを知ればアナタのお子さんや生徒は試合に勝てるようになり、全国レベルの選手になります! |
今よりもっと上手くなりたいバトミントンプレイヤー向け!
![]() 埼玉栄男子バドミントン部コーチ 山田秀樹 監修】DVD2枚組
これでアナタも一流のバドミントンプレーヤー!
このプログラムは全国屈指のバドミントン強豪校「埼玉栄」のコーチが監修した、ハイレベルなバドミントン選手になるための近道です! ラリーで競り負けてしまう、一流選手との差が分からないといった悩みを解消することができます! |