バドミントンのダブルスはゲーム展開も攻守の切り替えも速く行わなくてはならないため、2人の役割分担を瞬時に決めていかなくてはなりません。
それをスムーズに行わせる手段としてダブルスのローテーションがあります。
このダブルスのローテーションを巧みに操ることで、良いコンビネーションを生み出し、相手にプレッシャーを与えることができます。
良いダブルスの条件に、このダブルスのローテーションの巧さや速さが挙げられるため、ダブルスの上達を目指すためにはローテーションの理解を深める必要があります。
スポンサーリンク
ここではダブルスのローテーションが上達する練習方法を紹介していきたいと思います。
1.基礎打ちを使った練習方法
「ドロップ交互」、「スマッシュ交互」、「スマッシュ&ドライブ」をダブルスで練習します。
ドロップ交互の練習の際にはドロップを打たれる側はサイド・バイ・サイドで構えます。
ドロップを落とされそれをヘアピンでネット際に返したらすぐにネット際に詰め、相手にプレッシャーをかけ、トップアンドバックの陣形を作ります。
トップアンドバックの陣形ができているところにロブが上がってきたら、後衛はそれをドロップで打ちます。
そのドロップはネット際に返ってくるので、前衛はそれをロブで返し、下がってサイド・バイ・サイドの陣形を作って守勢のフォーメーションを作るようにします。
このラリーを繰返しながら体にローテーションを染み込ませます。
スマッシュ交互も同じと考えてもらって結構です。
サイド・バイ・サイドの陣形を組み、相手コートの奥に球を上げ、スマッシュが来たらそれをネット際に落とすレシーブをします。
落としたらすぐにネット前に入り、トップアンドバックを作ります。
ヘアピンで返ってきますので、それを相手の後衛にロブで返し、そのまま後ろに下がってサイド・バイ・サイドを作り相手の攻撃に備えます。
これでラリーを続けて体にローテーションを染み込ませて上達を目指しましょう。
他には「スマッシュ&ドライブ」が有効な練習方法となるでしょう。
スマッシュを打ち、あとはひたすらドライブ合戦を展開し、前へ詰めてって最後はプッシュで決めるのが理想です。
その際、スマッシュを打った後衛はドライブをしながら少しづつ前衛に詰めていきます。
前衛にいた人は後衛が前衛に入りやすいようにスペースを空けながら後退するように心掛けます。
後退する際も球は来ますのでしっかりラケットを上げ、構えておく必要があるのは言うまでもありません。
2.まとめ
バドミントンのダブルスはいかに速くサイド・バイ・サイドからトップアンドバックの陣形を作れるかが重要になってきます。
そのためにも練習を通してスムーズなローテーションを身に付ける必要があります。
ダブルスのローテーションが上達すると一気にバドミントンの奥深さも理解し、更に面白くなるので粘り強く一つ一つ確認しながら練習しましょう。
スポンサーリンク
スポンサーリンク

空振りをなくしスマッシュの精度を高めたい!
サーブで主導権を握れるようになりたい! そんなアナタにおすすめなのが、「バドミントンが驚くほど上達する練習教材」です。
バドミントンが驚くほど上達する練習教材は、元トッププレイヤーやプロにも教える指導者などが監修しているの信頼性の高い教材なので、誰でも確実にバドミントンが上達することができます。
このページでは、数ある教材のなかでも、信頼性と即効性が抜群のバドミントンが上達する練習教材を紹介します。
子供を一流バドミントン選手にしたい指導者や親御さん向け!
![]() 浪岡ジュニアバドミントンクラブ監督 奈良岡浩 指導】DVD2枚組
アタナのお子さんや生徒が全国レベル選手に!
このプログラムは普通の子供を全国レベルのバドミントン選手に引き上げることができる独自の練習法です! これを知ればアナタのお子さんや生徒は試合に勝てるようになり、全国レベルの選手になります! |
今よりもっと上手くなりたいバトミントンプレイヤー向け!
![]() 埼玉栄男子バドミントン部コーチ 山田秀樹 監修】DVD2枚組
これでアナタも一流のバドミントンプレーヤー!
このプログラムは全国屈指のバドミントン強豪校「埼玉栄」のコーチが監修した、ハイレベルなバドミントン選手になるための近道です! ラリーで競り負けてしまう、一流選手との差が分からないといった悩みを解消することができます! |