バドミントンのダブルスのゲームは非常に速いラリーが展開され、それに付いていくだけの集中力やテクニックや予測が非常に重要になってきます。
ダブルスの速いラリーを制するためには、それ相応の練習を積み重ねて上達していくしか方法が無いのは言うまでもありません。
ではダブルス上級者はどのような練習をしているのでしょうか。
ここでは、ダブルスの速いラリーに慣れ、それを制していくための練習方法を見ていきたいと思います。
スポンサーリンク
1.反面シングルスでドライブの強化
まずは狭いスペースで1対1でドライブをし、スピードに慣れた上で押し返していく練習をしましょう。
スピードに押されてしまいますと、最後は前に詰められてネット前を支配されてプッシュで決められてしまいます。
それをさせないためにもドライブで押し返すスキルやスピードへの慣れが必要になってきます。
相手の圧力に屈せず、押し返すように懐を深くした上で前で捌いていくことがポイントです。
バドミントンで大事な、「より早く、より高く、より前で」を実践しましょう。
2.ダブルスでのスマッシュ&ドライブのパターン練習
次は全面コートを使ってダブルスで入ります。
スマッシュ後はドライブ合戦を展開し、最後は前へ詰めてってプッシュで決めることを目指します。
速い展開に慣れることと、そのスピードの中でダブルスのローテーションを習得できます。
ドライブが浮いてしまいますと、それを上からスマッシュされて決められてしまいますので、相手の胸元目掛けてテンポよく返していきます。
3.サーブ&プッシュのパターン練習
まずはショートサーブを打ちます。
相手がレシーブしてきますので、その返ってきた球を予測して前でカット。
上から叩いてラリーを完結させる練習です。
相手よりも一歩先に前衛で仕掛け、ラリーを決め切るのがこの練習です。
サーブを打ったらすぐにラケットを上げ、相手のラケットの出し方でシャトルの来る方向を予測し、動き出すのが重要となります。
たとえ逆を突かれ、取れなかったとしても後衛がいるので大胆に動いても構いません。
このパターンが上達し習得できると、相手が速い展開に持ち込む前にこちらがラリーを制してしまえるので、相手に圧力と焦りを与えるという意味でも非常に効果的です。
4.まとめ
厳密に言ってしまうと、バドミントンのダブルスの速いラリーの制し方には答えはいくつもあります。
速さに慣れて力に負けないように練習することも大事ですし、速い展開を避けるための練習をすることも大事です。
いろいろなケースに対応できるように引き出しをたくさん持っておくことこそがバドミントン上級者と言えるでしょう。
これらの練習をして上達をし、バドミントン上級者を目指しましょう。
スポンサーリンク
スポンサーリンク

空振りをなくしスマッシュの精度を高めたい!
サーブで主導権を握れるようになりたい! そんなアナタにおすすめなのが、「バドミントンが驚くほど上達する練習教材」です。
バドミントンが驚くほど上達する練習教材は、元トッププレイヤーやプロにも教える指導者などが監修しているの信頼性の高い教材なので、誰でも確実にバドミントンが上達することができます。
このページでは、数ある教材のなかでも、信頼性と即効性が抜群のバドミントンが上達する練習教材を紹介します。
子供を一流バドミントン選手にしたい指導者や親御さん向け!
![]() 浪岡ジュニアバドミントンクラブ監督 奈良岡浩 指導】DVD2枚組
アタナのお子さんや生徒が全国レベル選手に!
このプログラムは普通の子供を全国レベルのバドミントン選手に引き上げることができる独自の練習法です! これを知ればアナタのお子さんや生徒は試合に勝てるようになり、全国レベルの選手になります! |
今よりもっと上手くなりたいバトミントンプレイヤー向け!
![]() 埼玉栄男子バドミントン部コーチ 山田秀樹 監修】DVD2枚組
これでアナタも一流のバドミントンプレーヤー!
このプログラムは全国屈指のバドミントン強豪校「埼玉栄」のコーチが監修した、ハイレベルなバドミントン選手になるための近道です! ラリーで競り負けてしまう、一流選手との差が分からないといった悩みを解消することができます! |