バドミントンのダブルスにおいて、ヘアピンは一見地味に見えるショットです。
しかし、時にはつなぎのショットとして、時にはエースを決める前段階の配球として、常に大事になってくるショットといえます。
速い展開が多いダブルスで繰り出すヘアピンは、単調になりがちなラリーに変化をもたらすショットとしても大変貴重です。
ここでは、ダブルスのラリーの中でいかに有効にヘアピンを使っていけるかを考え、最善の練習方法を紹介していきます。
1.ダブルスでスマッシュ&ネットのパターン練習
ダブルスでスマッシュ&ネットの練習をします。
スポンサーリンク
一方のダブルスが攻撃を実施し、一方がレシーブ側に回ります。
レシーブ側は、スマッシュをすべてネット前に落とし、レシーブした人はそのままネット前に入っていきます。
ネット前に落とした球はヘアピンで返ってくるので、それを相手コートの奥までロブを上げ、サイドバイサイドになって再びスマッシュに備えます。
このラリーを繰り返すことで、相手のダブルスのヘアピン練習になります。
時間を決めて攻守の交代をし、今度は自らのダブルスのヘアピン練習をしましょう。
ヘアピンを打つ注意点は、球足が長くならないようにすることと、ネット際すれすれに入れることです。
どちらか一方でも欠けると、相手のチャンスとなってしまうので、球足のコントロールは、繰り返しヘアピンを打つことでその感覚を体にしみ付けて上達を図りましょう。
2.スマッシュ&ネットのネット前フリーのパターン練習
スマッシュ&ネットをベースに、ネット前はヘアピンを何度打っても構わないというルールの中でパターン練習をします。
ロブを上げるのは守備側だけなので、攻撃側と守備側は分かれていることになります。
この練習では、チャンスをうかがい、クロスヘアピンを打ってエースショットを狙ってもいいでしょう。
動きの注意点は、打ったヘアピンが際どく入ったらホームポジションを思い切り前に取り、プッシュができるように備え、相手にプレッシャーを与えるようにすることです。
バドミントンは、常にホームポジションが変化しますので、迷うことなく大胆に動いていきましょう。
3.まとめ
ダブルスのヘアピンは、もう一度攻撃の形を作り直したり、相手のロブを浅く上げさせ、エースショットを狙いに行ったりと多様性のあるショットとして重宝すること間違いありません。
ヘアピンを打つ際は、ラケットを上げながら打ちに入り、打つ瞬間までラケットを下げないように心掛けましょう。
プッシュを打つようにネット前に進入し、打つ間際でヘアピンに切り替えるようにすると相手の出足を止めることができ、ロブが上がってくる可能性が高まります。
バドミントンのダブルスは、相手にいかに甘い球を上げさせるかにかかっていると言っても過言ではありません。
そのような意味でも、ヘアピンはとても重要なショットといえます。
スマッシュを活かすためにも、その前段階のヘアピンが大事になってくるので、ダブルスの中でのヘアピンの上達を目指し、練習に励みましょう。
スポンサーリンク
スポンサーリンク

空振りをなくしスマッシュの精度を高めたい!
サーブで主導権を握れるようになりたい! そんなアナタにおすすめなのが、「バドミントンが驚くほど上達する練習教材」です。
バドミントンが驚くほど上達する練習教材は、元トッププレイヤーやプロにも教える指導者などが監修しているの信頼性の高い教材なので、誰でも確実にバドミントンが上達することができます。
このページでは、数ある教材のなかでも、信頼性と即効性が抜群のバドミントンが上達する練習教材を紹介します。
子供を一流バドミントン選手にしたい指導者や親御さん向け!
![]() 浪岡ジュニアバドミントンクラブ監督 奈良岡浩 指導】DVD2枚組
アタナのお子さんや生徒が全国レベル選手に!
このプログラムは普通の子供を全国レベルのバドミントン選手に引き上げることができる独自の練習法です! これを知ればアナタのお子さんや生徒は試合に勝てるようになり、全国レベルの選手になります! |
今よりもっと上手くなりたいバトミントンプレイヤー向け!
![]() 埼玉栄男子バドミントン部コーチ 山田秀樹 監修】DVD2枚組
これでアナタも一流のバドミントンプレーヤー!
このプログラムは全国屈指のバドミントン強豪校「埼玉栄」のコーチが監修した、ハイレベルなバドミントン選手になるための近道です! ラリーで競り負けてしまう、一流選手との差が分からないといった悩みを解消することができます! |