ダブルスは特の動きのローテションができていないと、試合が成り立っていきませんし、責めることもできません。しかしイマイチ練習の方法がわからず2人で上達していかないこともあります。
今回は、ノックの練習を通してダブルスを上達させていく方法をご紹介していきます。
1. バドミントンのダブルスに必要なノック練習
バドミントンのダブルスにはまた動きにには基本のローテションがあります。どちらかがスマッシュやドロップなどを打った時は、ペアで前後に並ぶようにします。
スポンサーリンク
ここでコートを前後に半分に分けて担当するようにします。この前後にコートをわけて担当していくことをトップアンドバックと言います。また両サイドに左右にコートを担当することをサイドバイサイドと言います。
とても微妙な位置に飛んできた時は、後ろの人が走ってきてアタックをしても良いですし、前衛人が取れるのであればしっかりと声かけをしてから拾うようにしましょう。
またクリアをあげたり、スマッシュによるロブを返した時はペアで左右で並ぶようにします。この時相手からの攻撃に備えるため、体を柔らかくして構えておきましょう。
このような基本を踏まえて、相手の2人の真ん中に打ち込んだり、あえて線上を狙って打ったり、2人のいない場所に打ったりと戦略を考えて打っていきましょう。
このことからバドミントンのダブルスのノック練習で必要なのは、ダブルスのローテーションの動きをわざと引き出すためのノックと、トップアンドバックとサイドバイサイドの練習を、ノックの練習をとして学んでいきます。
2. ノックの練習メニュー
バドミントンのダブルスのノックの練習メニューとしてはローテーションの練習をするためにノックが必要になってきます。
まずノックの練習メニューですが、ノックをあげる人が1人とダブルスのペアでコートに入ります。
ノックをあげる人はロテーションができるようにコートの両サイドの真ん中部分を狙って打つようにしましょう。そうすることによって後ろの人がその球を打ち、前に来ることでレーテーションが成立します。
この練習をしてローテーションに慣れていきましょう。
またトップアンドバックとサイドバイサイドの練習を、とにかく定位置で前と後ろ、右と左を決めてノックを受けていきます、すべての位置でノックを受けて慣れてきたら、試合のようにどんどん速くノックをあげる人が出してくれるシャトルを、ローテーションを含めながら練習していくということになります。
スポンサーリンク
スポンサーリンク

空振りをなくしスマッシュの精度を高めたい!
サーブで主導権を握れるようになりたい! そんなアナタにおすすめなのが、「バドミントンが驚くほど上達する練習教材」です。
バドミントンが驚くほど上達する練習教材は、元トッププレイヤーやプロにも教える指導者などが監修しているの信頼性の高い教材なので、誰でも確実にバドミントンが上達することができます。
このページでは、数ある教材のなかでも、信頼性と即効性が抜群のバドミントンが上達する練習教材を紹介します。
子供を一流バドミントン選手にしたい指導者や親御さん向け!
![]() 浪岡ジュニアバドミントンクラブ監督 奈良岡浩 指導】DVD2枚組
アタナのお子さんや生徒が全国レベル選手に!
このプログラムは普通の子供を全国レベルのバドミントン選手に引き上げることができる独自の練習法です! これを知ればアナタのお子さんや生徒は試合に勝てるようになり、全国レベルの選手になります! |
今よりもっと上手くなりたいバトミントンプレイヤー向け!
![]() 埼玉栄男子バドミントン部コーチ 山田秀樹 監修】DVD2枚組
これでアナタも一流のバドミントンプレーヤー!
このプログラムは全国屈指のバドミントン強豪校「埼玉栄」のコーチが監修した、ハイレベルなバドミントン選手になるための近道です! ラリーで競り負けてしまう、一流選手との差が分からないといった悩みを解消することができます! |