バドミントンのミックスダブルスでは、パートナーの女性に前衛をいかに支配してもらうかが非常に重要になってきます。
男性が持っているパワーと女性が持つ繊細さを共に活かしミックスダブルスで機能させることが重要になります。
そのためにも、女性が前衛に入り、男性が後衛に位置取るトップアンドバックこそが最も理想とされる陣形であることはずっと言い続けてきました。
ここでは、バドミントンのミックスダブルスで特に大事なってくる前衛での心構えや動き方を具体的に見ていき、上達を目指していきましょう。
スポンサーリンク
1.ミックスダブルスの前衛の心構え
女性が前衛になっている時の心構えとして、ヘアピンなどを多用し、とにかく球を沈めていくことが大事です。
それによって球が下から上がってきますので、理想のトップアンドバックを維持したままゲームを展開できるからです。
問題は男性が前衛に入っているトップアンドバックのケースです。
この時は基本的に、攻めのロブで相手を揺さぶるようにします。
ロブをしている間に下がってサイドバイサイドの陣形を作って、男性が後衛になる陣形の足掛かりを作っておきましょう。
男性が前衛に入っている時に、ヘアピンなどの沈めるショットを打ってはいけないという訳では決してありません。
意識の持ち方として、男性が後衛になるようなショットを常に心掛けておくことが大事になるのは変わりません。
2.ミックスダブルスの前衛の動き方
女性が前衛の時は通常のダブルスの前衛の動きでまったく問題ありません。
違いがあるとするならば、パートナーが守備範囲の広い男性ということもあり、ハーフ球への反応はほぼ男性に任せてもいいかもしれません。
前衛が抜かれたとしても後衛に男性がいますので、自分の正面に来た球やパートナーの男性がいない側の速い球など、最低限の球が抑えられればいいでしょう。
前衛すべてをカバーしようと思わなくても結構です。
男性が前衛の場合はとにかく前衛を女性に譲るような展開に持って行くことを意識します。
後衛で女性が負担を抱えてしまうとラリーをものにできないケースも考えられるからです。
男性が後衛に入れるための配球をして違和感のあるミックスダブルスの陣形を解消していくことが求められます。
前衛の動きと言いながらも、全面の動きが求められるのがミックスダブルスにおける男性の役割なので、シングルスをプレーするつもりで臨むことが重要です。
3.まとめ
バドミントンのミックスダブルスでは、兎にも角にも「前衛が女性、後衛が男性」の意識を持ち続けることです。
まずはそこから始めましょう。
「スマッシュ交互」や「スマッシュ&ネット」などのパターン練習でパートナーと動きを確認しながら練習をしていきます。
前衛をいかに女性が支配するかがミックスダブルスの肝であることはこれでわかったことでしょう。
復習するように練習を重ね、上達していきましょう。
スポンサーリンク
スポンサーリンク

空振りをなくしスマッシュの精度を高めたい!
サーブで主導権を握れるようになりたい! そんなアナタにおすすめなのが、「バドミントンが驚くほど上達する練習教材」です。
バドミントンが驚くほど上達する練習教材は、元トッププレイヤーやプロにも教える指導者などが監修しているの信頼性の高い教材なので、誰でも確実にバドミントンが上達することができます。
このページでは、数ある教材のなかでも、信頼性と即効性が抜群のバドミントンが上達する練習教材を紹介します。
子供を一流バドミントン選手にしたい指導者や親御さん向け!
![]() 浪岡ジュニアバドミントンクラブ監督 奈良岡浩 指導】DVD2枚組
アタナのお子さんや生徒が全国レベル選手に!
このプログラムは普通の子供を全国レベルのバドミントン選手に引き上げることができる独自の練習法です! これを知ればアナタのお子さんや生徒は試合に勝てるようになり、全国レベルの選手になります! |
今よりもっと上手くなりたいバトミントンプレイヤー向け!
![]() 埼玉栄男子バドミントン部コーチ 山田秀樹 監修】DVD2枚組
これでアナタも一流のバドミントンプレーヤー!
このプログラムは全国屈指のバドミントン強豪校「埼玉栄」のコーチが監修した、ハイレベルなバドミントン選手になるための近道です! ラリーで競り負けてしまう、一流選手との差が分からないといった悩みを解消することができます! |