バドミントンは紳士のスポーツと言われています。
その謂れもあってか、男性と女性が組むミックスダブルスでは、「勝てば女性のお陰、負けたら男性のせい。」と言われても仕方がないのです。
男性ならでは負担、女性ならではの負担があるのがミックスダブルスが特徴です。
それらの負担があるにも関わらず、プレーしていくうちにその奥深さが理解でき、突き詰めていけばいくほどハマる摩訶不思議さに戸惑うことでしょう。
バドミントンならではのこの魅力的な種目こそがミックスダブルスなのです。
スポンサーリンク
男性女性それぞれ動きが異なるミックスダブルスですが、まずは基本的な動きについて見ていきたいと思います。
1.男性の動きについて
男性は基本的にはトップアンドバックになったら後衛を担うようにします。
男性も女性も、そのための配球をし、男性が後衛に回り込めるように努めていくのがミックスダブルスの特徴です。
強いミックスダブルスほどこのようなトップアンドバックの陣形を取っているので、それを目指して練習していきましょう。
2.ミックスダブルスの動きが身に付けられる練習その1
基本になる練習は、「ダブルスのスマッシュ交互」です。
スマッシュをレシーブした女性はそのまま前衛に素早く入っていきます。
そして上がってきたロブを後衛の男性がスマッシュを打ち抜く、という一連の動きでワンセットです。
もし男性側がスマッシュレシーブをした場合は、ネット際にレシーブを落としたとしても男性は前衛に入りません。
レシーブをしなかった女性が、ネット前に落とした球筋を見極めながらそのまま前衛に入っていきます。
それによって前衛女性、後衛男性のトップアンドバックを形成することができます。
はじめのうちは慣れませんが、動きを繰り返していくうちに感覚が掴めてきますので繰り返し練習しましょう。
たとえ間違えても粘り強く練習して上達を目指します。
3.ミックスダブルスの動きが身に付けられる練習その2
そうは言っても、試合中には女性が後衛になってしまうことがあります。
その際にいかに女性が前衛に入って行けるかがポイントになってきます。
それを克服する練習として、「ダブルスでのスマッシュ&ドライブ」のパターン練習をするといいでしょう。
まずは後衛で女性がスマッシュを打ちます。
スマッシュ後のレシーブをスマッシュ打った女性側に返してもらい、女性はドライブを打ち続け前へ詰めていきます。
そのまま前衛に入りプッシュで決め切ります。
この練習を繰り返すことで、女性がドライブのスピードに慣れ、前衛に入っていくタイミングが掴めてきます。
4.まとめ
バドミントンのミックスダブルスは、日本においてもまだ浸透し切れていない種目と言えます。
練習メニューも手探り感があることも否めませんが、以上の練習は確実に行ってください。
基本的なミックスダブルスの動きが確実に身に付けられて上達していきます。
男性は後衛、女性は前衛を常に念頭に置いて練習に励んでください。
スポンサーリンク
スポンサーリンク

空振りをなくしスマッシュの精度を高めたい!
サーブで主導権を握れるようになりたい! そんなアナタにおすすめなのが、「バドミントンが驚くほど上達する練習教材」です。
バドミントンが驚くほど上達する練習教材は、元トッププレイヤーやプロにも教える指導者などが監修しているの信頼性の高い教材なので、誰でも確実にバドミントンが上達することができます。
このページでは、数ある教材のなかでも、信頼性と即効性が抜群のバドミントンが上達する練習教材を紹介します。
子供を一流バドミントン選手にしたい指導者や親御さん向け!
![]() 浪岡ジュニアバドミントンクラブ監督 奈良岡浩 指導】DVD2枚組
アタナのお子さんや生徒が全国レベル選手に!
このプログラムは普通の子供を全国レベルのバドミントン選手に引き上げることができる独自の練習法です! これを知ればアナタのお子さんや生徒は試合に勝てるようになり、全国レベルの選手になります! |
今よりもっと上手くなりたいバトミントンプレイヤー向け!
![]() 埼玉栄男子バドミントン部コーチ 山田秀樹 監修】DVD2枚組
これでアナタも一流のバドミントンプレーヤー!
このプログラムは全国屈指のバドミントン強豪校「埼玉栄」のコーチが監修した、ハイレベルなバドミントン選手になるための近道です! ラリーで競り負けてしまう、一流選手との差が分からないといった悩みを解消することができます! |