男性と女性がペア組むバドミントンのミックスダブルスは独特の種目と言えます。
男性のパワー、女性の繊細さを掛け合わせて展開されるゲームはやはり普通のダブルスのテンポとは若干異なってきます。
それではミックスダブルス勝っていくためには、どのように戦術、戦法を練っていけばいいのでしょうか。
具体的なラリーの例を挙げながら見ていきましょう。
1.サーブからの展開
サーブのレシーバーが女性に対してであれば、基本的にはロングサーブでラリーを展開させるといいでしょう。
スポンサーリンク
サーブのレシーバーが男性である場合は、基本的にはショートサーブになります。
これには根拠があります。
ミックスダブルスの陣形は基本的にはトップアンドバックを敷きますが、男性が後衛に回られるよりかは、前衛に張り付けさせた方が怖くないことからこのようなサーブを選択するのです。
サーブだけで見てもわかるように、男性をなるべく前衛へ、女性を後衛へ追いやる配球が効果的なのは間違いありません。
2.サーブレシーブからのラリーの展開
それではサーブを打たれた場合には、どこへ返すのが効果的なのでしょうか。
それを見ていきます。
ショートサーブを受けた場合、相手のバック側にプッシュかハーフを送り込んでおくのがいいでしょう。
相手男性はバックで対処しなくてはならず、打てるショットが限定的になり優位なラリーを展開できるからです。
3.攻撃はどのように展開していくか
バドミントンのミックスダブルスにおいて、女性を前後左右に振り回していくのが戦術戦法として一般的とされています。
つまり、女性だけを狙うワンマンアタックをするのが中級者までなら基本といえるのかもしれません。
しかし上達し、上級者になった時はそうはいきません。
レシーブに強い女性が相手になった場合、スマッシュはすべて返してくると言っても過言ではないからです。
以下、その際の戦術、戦法を一つ紹介しておきます。
女性目掛けてスマッシュを打ち込むと、女性をカバーをしようと少しづつ男性が女性側に近づいていきます。
それを逆手にとって、男性側の空いたオープンスペースに決め球のスマッシュやカットを打ち込むという配球は非常に効果的です。
「女性側&女性側&女性側そして男性側」とスマッシュを打ち込むイメージです。
レシーブのうまい女性が相手の場合にはこれを試してみましょう。
4.具体的な練習方法
上記の1、2、3の練習はいずれも一つのシャトルを使い、決まったコースに決まった順番に打ち分ける「パターン練習」で上達を目指します。
5.まとめ
ダブルスのミックスダブルスで勝っていく上で、戦術、戦法は非常に重要なポイントになります。
パートナー同士でストロングポイントとウィークポイントを共有しながら、どのようなラリー展開をしていくことが自分たちには合っているのかのすり合わせは必要になってくると思います。
ミックスダブルスが上達してくると、バドミントンの視野が広がるといわれていますので、頑張ってミックスダブルスの上達を目指しましょう。
スポンサーリンク
スポンサーリンク

空振りをなくしスマッシュの精度を高めたい!
サーブで主導権を握れるようになりたい! そんなアナタにおすすめなのが、「バドミントンが驚くほど上達する練習教材」です。
バドミントンが驚くほど上達する練習教材は、元トッププレイヤーやプロにも教える指導者などが監修しているの信頼性の高い教材なので、誰でも確実にバドミントンが上達することができます。
このページでは、数ある教材のなかでも、信頼性と即効性が抜群のバドミントンが上達する練習教材を紹介します。
子供を一流バドミントン選手にしたい指導者や親御さん向け!
![]() 浪岡ジュニアバドミントンクラブ監督 奈良岡浩 指導】DVD2枚組
アタナのお子さんや生徒が全国レベル選手に!
このプログラムは普通の子供を全国レベルのバドミントン選手に引き上げることができる独自の練習法です! これを知ればアナタのお子さんや生徒は試合に勝てるようになり、全国レベルの選手になります! |
今よりもっと上手くなりたいバトミントンプレイヤー向け!
![]() 埼玉栄男子バドミントン部コーチ 山田秀樹 監修】DVD2枚組
これでアナタも一流のバドミントンプレーヤー!
このプログラムは全国屈指のバドミントン強豪校「埼玉栄」のコーチが監修した、ハイレベルなバドミントン選手になるための近道です! ラリーで競り負けてしまう、一流選手との差が分からないといった悩みを解消することができます! |