バドミントンではスマッシュを打つという局面は決して少なくありません。そんな時に、相手の苦手な場所をついた切れのあるスマッシュを打つことができれば、すぐに得点に繋がります。
今回はバドミントンのダブルスで使うことのできるスマッシュのコースをご紹介していきます。
1.バドミントンのダブルスにおける狙うべきスマッシュのコース
バドミントンではスマッシュは必要不可欠な技となっています。
スポンサーリンク
特にダブルスの時では、相手2人の間を狙うことで、相手はどちらが拾うかを迷い、落としやすいということがとても多いです。そのほかには2人がいない場所や線上を狙って打つことで、相手は拾うことが難しくなってきます。
そのように相手の取りにくいコースを狙って打つことで、得点に繋がりやすなります。
2. ダブルスのスマッシュの練習メニュー
バドミントンのダブルスで使えるスマッシュの練習メニューは、ノックと試合形式の練習メニューがオススメです。
ダブルスでは、スマッシュを打つ時でもフォーメーションというものがあり、一人がスマッシュを打つ時は、ペアの人は2人が前後の形になるようにします。(逆にレシーブの体制は、左右にペアで並ぶようにします)
基本的には左右でペアの2人が横に開いた状態になるというのが一般的ですが、ここではこのようは体系変更があるので、この動きの変わり方も含めて練習していく必要があります。
まずノックの練習メニューですが、先ほど行った体系変更の練習を含めてしていきたいので、ただスマッシュが打てるように高いロブをあげるのではなく、ハーフリターンやヘアピンなどローテーションできるような場所にノックをあげる人は打ってあげてあげましょう。
だんだんに慣れてきたらスピードをあげて、スマッシュを多めに球出ししてあげましょう。
このノックでスマッシュが打てるようになり、ローテーションができるようになってきたら、実際に試合形式で練習をしていきましょう。
試合形式ではノックの練習の成果を存分に発揮して、先ほど言った狙うべきコース(相手の間、誰もいない場所、線上)を狙って打つようにしていきましょう。また、相手の体に当てるようにして打ってもとても取りにくいので、顔や頭以外でしたら打っても良いかもしれません。
まずはローテーションの練習から行い、だんだんに狙うべきコースに的確に打つこのができるようになっていきましょう。
スポンサーリンク
スポンサーリンク

空振りをなくしスマッシュの精度を高めたい!
サーブで主導権を握れるようになりたい! そんなアナタにおすすめなのが、「バドミントンが驚くほど上達する練習教材」です。
バドミントンが驚くほど上達する練習教材は、元トッププレイヤーやプロにも教える指導者などが監修しているの信頼性の高い教材なので、誰でも確実にバドミントンが上達することができます。
このページでは、数ある教材のなかでも、信頼性と即効性が抜群のバドミントンが上達する練習教材を紹介します。
子供を一流バドミントン選手にしたい指導者や親御さん向け!
![]() 浪岡ジュニアバドミントンクラブ監督 奈良岡浩 指導】DVD2枚組
アタナのお子さんや生徒が全国レベル選手に!
このプログラムは普通の子供を全国レベルのバドミントン選手に引き上げることができる独自の練習法です! これを知ればアナタのお子さんや生徒は試合に勝てるようになり、全国レベルの選手になります! |
今よりもっと上手くなりたいバトミントンプレイヤー向け!
![]() 埼玉栄男子バドミントン部コーチ 山田秀樹 監修】DVD2枚組
これでアナタも一流のバドミントンプレーヤー!
このプログラムは全国屈指のバドミントン強豪校「埼玉栄」のコーチが監修した、ハイレベルなバドミントン選手になるための近道です! ラリーで競り負けてしまう、一流選手との差が分からないといった悩みを解消することができます! |