1.フットワーク強化で必要なことは?
バドミントンのフットワークを上達していく上で大切なことは、自分を知る、体力をつけて動ける範囲を広げていくことです。基礎的なフットワークができてきたら、それぞれを強化していくことで、1つ上のステップに上がっていきましょう。
1. 自分を知る
自分を知るというのは、自分の動きに何が足りないのか、何が苦手なのかを把握することです。もちろんその自分探しによって練習方法が変わってきます。
スポンサーリンク
特に強い相手と戦ってみることで、自分のフットワークのどこが足りないのか、何が苦手なのががわかってきます。そこで体力でしたらこのメニューを人一倍やれば良いですし、打ち方でしたら基礎打ち、動き方でしたらもう一度確認するなど、強化はその人の苦手なことを克服することで成されます。
2. 体力をつけて動ける範囲を広げていく
練習メニューとして体育館を使った体力トレ中心のものがおすすめです。体力がついてくると、気持ちやもちろん動きに余裕が生まれる以上に、取れるシャトルが増えてきているということを実感すると思います。
バドミントンのフットワークで負けてしまう原因として、体力がないために足がもつれてミスをしてしまう、動きが遅くシャトルに追いつけないためにラリーが続かない、などがあります。まずは体力が原因として考えられます。
ではそのようなことを減らしていくためにも、必要な具体的な練習メニューですが、まず体育館の端につきます。体育館の逆の端までダッシュ、バックラン、スキップ、クロスステップ、2ステップ、などのメニューをこなしていきます。いずれも1往復おこない、バックでできるものはバックでも行いましょう。この練習メニューを準備運動の後ラケットを触る前に取り入れるだけです。
アップとしても取り入れられるメニューですが、往復で行うこと、休みなく流れるように行うことで体力の向上が図れます。
また強い相手と戦ってみることで、自分のフットワークのどこが足りないのか、何が苦手なのががわかってきます。そこで体力でしたらこのメニューを人一倍やれば良いですし、打ち方でしたら基礎打ち、動き方でしたらもう一度確認するなど、強化はその人の苦手なことを克服することで成されます。
そこは忘れないようにしましょう。
しかしながら、バドミントンをしていく上では基本とも言えることが今回の強化のポイントとなっていました。つまり全ての動きや練習が、様々な場所で生かされるということになります。
このように多くのことを知り、身につけていくことで、感覚が研ぎ澄まされていきます。そして元々ここが持っている反射神経以上に、反射神経が鍛えられていくわけです。
気が付いたら手が出ていたというようなプレイヤーも夢ではありません。
スポンサーリンク
スポンサーリンク

空振りをなくしスマッシュの精度を高めたい!
サーブで主導権を握れるようになりたい! そんなアナタにおすすめなのが、「バドミントンが驚くほど上達する練習教材」です。
バドミントンが驚くほど上達する練習教材は、元トッププレイヤーやプロにも教える指導者などが監修しているの信頼性の高い教材なので、誰でも確実にバドミントンが上達することができます。
このページでは、数ある教材のなかでも、信頼性と即効性が抜群のバドミントンが上達する練習教材を紹介します。
子供を一流バドミントン選手にしたい指導者や親御さん向け!
![]() 浪岡ジュニアバドミントンクラブ監督 奈良岡浩 指導】DVD2枚組
アタナのお子さんや生徒が全国レベル選手に!
このプログラムは普通の子供を全国レベルのバドミントン選手に引き上げることができる独自の練習法です! これを知ればアナタのお子さんや生徒は試合に勝てるようになり、全国レベルの選手になります! |
今よりもっと上手くなりたいバトミントンプレイヤー向け!
![]() 埼玉栄男子バドミントン部コーチ 山田秀樹 監修】DVD2枚組
これでアナタも一流のバドミントンプレーヤー!
このプログラムは全国屈指のバドミントン強豪校「埼玉栄」のコーチが監修した、ハイレベルなバドミントン選手になるための近道です! ラリーで競り負けてしまう、一流選手との差が分からないといった悩みを解消することができます! |