バドミントンの上達を目指し、日夜練習に励んでいる皆さん。あなたのフットワークはスムーズですか。それとも、フットワークをするとすぐに疲れてしまいますか。スムーズにフットワークを運ぶには、体の軸を意識することがとても大切です。体の軸、意識したことありますか。今日はそんなお話をしてみたいと思います。
1.体の軸とは
体の軸を意識すると言いましたが、体の軸とは体幹とも呼ばれているものです。
スポーツの上達を目指す人ならば、誰もがこの体幹を鍛えることを大切にします。
スポンサーリンク
サッカー日本代表の長友選手が、ストイックに体幹トレーニングに励んでいる様子が、テレビの特集で放映されたりもしていましたね。
体幹とは、体の幹と書くように、簡単に言えばですが体の中心に位置している筋肉たちのことです。
この体幹がしっかりしていると、バランスを崩しにくい体であるということがいえます。
どんなスポーツでも、体のバランスを制御する力は大切ですから、この体幹を鍛えることが大事にされているわけです。
バドミントンも例外ではありません。
時にはジャンプをしてシャトルを打ったり、くるっと体を回転させながらステップを踏んだり、上半身を反らせた状態でシャトルを打ったりするこのスポーツ。
体のバランスを制御できる人とできない人では、動きのスムーズさに差が出てくるのが当たり前といえます。
どうでしょう。
この体幹、体の軸をしっかりさせることの重要性を理解していただけたでしょうか。
体の軸が安定しているフットワークは、余計な動きが少なく、より速く動くことが可能となります。
では、どのような練習をすれば、この体の軸が安定したフットワークを身に付けることができるのでしょうか。
2.体幹トレーニング
答えは簡単です。
日々のトレーニングに体幹トレーニングを取り入れることです。
体幹トレーニングは、ゆっくり行うものが多く、また派手な動作も少ないトレーニングが多いです。
ですので、誰にでも取り組めるトレーニングだと思います。
種類は様々あって、ネットや本でもかなりの数が紹介されています。
ぜひ、調べてこのトレーニングを自分のバドミントン練習の一部に組み込んでみてください。
それと並行して、フットワークやノック練習、パターン練習などを行っていきます。
だんだん体の軸がしっかりしてきて、自分の動きに一体感が出てくることを感じられるでしょう。
3. バドミントン上達のための体の軸を意識したフットワークとは
いかがだったでしょうか。
体の軸を意識したフットワークとは、体幹を意識したフットワークのことでした。
強い体幹を手に入れ、さらにバドミントンの上達を図っていっていただけたらと思います。
スポンサーリンク
スポンサーリンク

空振りをなくしスマッシュの精度を高めたい!
サーブで主導権を握れるようになりたい! そんなアナタにおすすめなのが、「バドミントンが驚くほど上達する練習教材」です。
バドミントンが驚くほど上達する練習教材は、元トッププレイヤーやプロにも教える指導者などが監修しているの信頼性の高い教材なので、誰でも確実にバドミントンが上達することができます。
このページでは、数ある教材のなかでも、信頼性と即効性が抜群のバドミントンが上達する練習教材を紹介します。
子供を一流バドミントン選手にしたい指導者や親御さん向け!
![]() 浪岡ジュニアバドミントンクラブ監督 奈良岡浩 指導】DVD2枚組
アタナのお子さんや生徒が全国レベル選手に!
このプログラムは普通の子供を全国レベルのバドミントン選手に引き上げることができる独自の練習法です! これを知ればアナタのお子さんや生徒は試合に勝てるようになり、全国レベルの選手になります! |
今よりもっと上手くなりたいバトミントンプレイヤー向け!
![]() 埼玉栄男子バドミントン部コーチ 山田秀樹 監修】DVD2枚組
これでアナタも一流のバドミントンプレーヤー!
このプログラムは全国屈指のバドミントン強豪校「埼玉栄」のコーチが監修した、ハイレベルなバドミントン選手になるための近道です! ラリーで競り負けてしまう、一流選手との差が分からないといった悩みを解消することができます! |