バドミントンでは、何も意識せず、ただなんとなくフットワークをしているだけではなかなか上達していきません。
ここでは、フットワーク練習の際に次の動きを考える大切さと、効果的な練習法をお伝えします。
1.バドミントンのフットワークは意識の有無で上達速度が変わる
シャトルを使わず、指示された通り・決められた通りに動いて素振りをするフットワーク練習は、退屈でつまらないものだと感じる人は多いかもしれません。
スポンサーリンク
しかし、バドミントンのフットワーク練習をなんとなくこなしている人と、次の動きや相手のショットを意識しながら動く人では、同じ時間フットワーク練習をしていても上達速度がまるで違うのです。
惰性で動いていると、シャトルを追うための動きという意識がないため、実際の試合で打つフォームと違った振りをしてしまっていたり、端まで動かなかったり、腰高の状態で動いたりしていても気がつきません。
フットワークは『試合での足運びの動きを集中的に行い、身につける練習』です。
例え無意識だとしても、試合と違う動きを反復してしまえば、上達しないどころか悪い癖がついてしまうことにも繋がってしまいます。
対して、実際のバドミントンの試合を意識してフットワーク練習を行っている人は、素振りが変だと『今の打球は実際に打ったらネットに掛かったな』と気がつきますし、足が動かなければ『バドミントンの試合なら相手に得点されてしまっただろうな』と感じます。
つまり、意識していると自分の出来なかったところ、悪かったところにすぐに気がつけるため、フットワーク練習の途中でも修正し、上手くなっていけるのです。
だから、同じ時間フットワーク練習をしていても、意識して動いている人は上達が早くなるのです。
それだけ、意識することはバドミントン競技をする上で大切だということです。
2. 初心者がフットワーク練習で意識するポイント
バドミントン初心者がフットワーク練習で絶対に意識してほしいことは、実践に即した打点でスイングすることです。
例えばプッシュの動きで前にフットワークをしても、ネットより低い位置でラケットを振ったらいけません。
実際の試合では、そんな低い球はプッシュではなくロブやヘアピンで返球すべきもので、上から叩くようなことはしませんよね?
プッシュはネットから浮いたシャトルを上から叩くショットですから、打点はネットより上です。
だから、フットワーク練習でも打点がネットから上にくるように振ります。
これが、実践に即した打点で振るということです。
これはバドミントンを始めたばかりの人でも絶対にできる簡単なことですから、ぜひやってみてくださいね。
スポンサーリンク
スポンサーリンク

空振りをなくしスマッシュの精度を高めたい!
サーブで主導権を握れるようになりたい! そんなアナタにおすすめなのが、「バドミントンが驚くほど上達する練習教材」です。
バドミントンが驚くほど上達する練習教材は、元トッププレイヤーやプロにも教える指導者などが監修しているの信頼性の高い教材なので、誰でも確実にバドミントンが上達することができます。
このページでは、数ある教材のなかでも、信頼性と即効性が抜群のバドミントンが上達する練習教材を紹介します。
子供を一流バドミントン選手にしたい指導者や親御さん向け!
![]() 浪岡ジュニアバドミントンクラブ監督 奈良岡浩 指導】DVD2枚組
アタナのお子さんや生徒が全国レベル選手に!
このプログラムは普通の子供を全国レベルのバドミントン選手に引き上げることができる独自の練習法です! これを知ればアナタのお子さんや生徒は試合に勝てるようになり、全国レベルの選手になります! |
今よりもっと上手くなりたいバトミントンプレイヤー向け!
![]() 埼玉栄男子バドミントン部コーチ 山田秀樹 監修】DVD2枚組
これでアナタも一流のバドミントンプレーヤー!
このプログラムは全国屈指のバドミントン強豪校「埼玉栄」のコーチが監修した、ハイレベルなバドミントン選手になるための近道です! ラリーで競り負けてしまう、一流選手との差が分からないといった悩みを解消することができます! |