バドミントンは多くの体力が必要とされるスポーツですが、体力にもいろいろあります。長く走るための体力と、全力の動きを何度も繰り返すための体力は少し違ってきます。
今回は、バドミントン上達に欠かせない、長いラリーを続けるための体力、つまりフットワークを続けるための体力を強化するための方法について考えたいと思います。
1.必要最低限の体力
バドミントン上達を目指すならば、最低限の体力が必要です。
スポンサーリンク
体育館を1週走っただけで息が切れてしまうようなら、楽しくゲームをすることは難しくなってしまうでしょう。
そこで、最低限の体力としては、毎日ランニングを行って得られるような、ある程度の心肺機能の強化が期待されます。
ぜひ、毎日のランニングにチャレンジしてみてください。
始めたばかりの方なら、2キロをゆっくり走ることから始めたら良いと思います。
2.フットワークを続けるための体力
バドミントンが上達してくると、相手とのラリーも長くなってきます。
そうすると、長いラリーに耐えうるフットワークが必要になります。
何度もフットワークを使ってシャトルを拾いに行き、それだけでなく相手よりも素早く動いて速くシャトルに触ることができれば、それだけ相手の疲れるところに嫌なショットを打ち込むことができます。
ですので、長いラリーを続けるための足と心臓を鍛えるための練習が必要となります。
3.長いラリーを続ける体力を付ける練習
まずノック練習を紹介します。
シングルスで言えば、長いラリーに慣れる練習は、オールフリーノックです。
ノッカーにランダムに球を出してもらい、本番の試合をしているかのようなイメージで練習ができます。
はじめは20本で練習し、慣れてきたら、また体力がついてきたら、30本行うと良いでしょう。
当たり前に30本ノックをこなせるようになったら、長いラリーにも食らいついていけるようになると思います。
ダブルスでも、80本くらいのノックをすると良いと思います。
これにはノッカーの技術も必要となってきますが、ダブルスでも長いラリーをミスせずにこなせるためにも、数の多いノックを経験することが重要です。
次に、長いラリーを続けるための練習といえば、オールショートやオールロングの練習です。
特に、シングルスのラリーを練習したいときに、取り組んでみてほしい練習法です。
4. バドミントン上達のためにフットワーク体力を強化する
いかがだったでしょうか。
フットワークの体力をつけるということは、長いラリーをミスせずに続ける経験を積むということになると思います。
長いラリーはとても疲れますが、それを乗り越えるとバドミントンの上達の階段を一つ上ることになると思います。
頑張ってみてください。
スポンサーリンク
スポンサーリンク

空振りをなくしスマッシュの精度を高めたい!
サーブで主導権を握れるようになりたい! そんなアナタにおすすめなのが、「バドミントンが驚くほど上達する練習教材」です。
バドミントンが驚くほど上達する練習教材は、元トッププレイヤーやプロにも教える指導者などが監修しているの信頼性の高い教材なので、誰でも確実にバドミントンが上達することができます。
このページでは、数ある教材のなかでも、信頼性と即効性が抜群のバドミントンが上達する練習教材を紹介します。
子供を一流バドミントン選手にしたい指導者や親御さん向け!
![]() 浪岡ジュニアバドミントンクラブ監督 奈良岡浩 指導】DVD2枚組
アタナのお子さんや生徒が全国レベル選手に!
このプログラムは普通の子供を全国レベルのバドミントン選手に引き上げることができる独自の練習法です! これを知ればアナタのお子さんや生徒は試合に勝てるようになり、全国レベルの選手になります! |
今よりもっと上手くなりたいバトミントンプレイヤー向け!
![]() 埼玉栄男子バドミントン部コーチ 山田秀樹 監修】DVD2枚組
これでアナタも一流のバドミントンプレーヤー!
このプログラムは全国屈指のバドミントン強豪校「埼玉栄」のコーチが監修した、ハイレベルなバドミントン選手になるための近道です! ラリーで競り負けてしまう、一流選手との差が分からないといった悩みを解消することができます! |