「リアクションステップって何?」という方も多くいらっしゃるのではないでしょうか。
バドミントンの上達に、速いフットワークは欠かせません。
あらゆるテクニックでフットワークを速くしていくわけですが、リアクションステップもその手段の一つと言ってもいいでしょう。
ざっくり言うとリアクションステップとは、フットワークの一歩目を速くするステップの一つの手段です。
スポンサーリンク
ここでは、そのリアクションステップにスポットを当て、練習方法を見ていきたいと思います。
1.リアクションステップとは
相手がシャトルを打つ瞬間に、肩幅に保ったスタンスのままリラックスした状態で軽くジャンプをし、その場で足踏みをし動きやすい体勢をとるためのステップのことです。
もっとわかりやすく言うと、足が地面に着いた反動を使ってスムーズに動きだすテクニックのことです。
2.リアクションステップの練習その1
コートの端から端にジョグをし、ライン毎に軽くジャンプをしてからリアクションステップをとる練習方法があります。
ステップを踏むコツは、両足に均等に力を加えてしまうと、脚が踏ん張ってしまい身動きが取れなくなってしまうので、どちらかの足の一方に少し多めに加重することです。
2.リアクションステップの練習その2
チャイナステップの基本ステップにもなっているキックステップを踏んでいる状態から合図があったらリアクションステップを取るという練習方法です。
笛などでの合図は、相手が打つ瞬間を想定しているものなので、しっかりイメージをして動くことが大事になります。
この練習が軌道に乗ったら、それに指差しフットワークを加えていきましょう。
これをすることで、リアクションステップからの各方向への一歩目の踏み出しがスムーズになる効果が見込めるからです。
3.まとめ
リアクションステップは初心者の人には馴染みのない言葉かもしれませんが、バドミントンが上達する上で必要な速いフットワークを習得するためには必ず使っているテクニックなのです。
それを切り取って意識的に練習をすることで、フットワークの確認作業にもなります。
また、バドミントンは逆を突かれることが非常に多いスポーツです。
その時に自分の体勢を整える時に使うテクニックとして、このリアクションステップが非常に大事になってくるのは言うまでもありません。
それが故に、なにがなんでも上達して習得をしておきたいステップなのです。
スポンサーリンク
スポンサーリンク

空振りをなくしスマッシュの精度を高めたい!
サーブで主導権を握れるようになりたい! そんなアナタにおすすめなのが、「バドミントンが驚くほど上達する練習教材」です。
バドミントンが驚くほど上達する練習教材は、元トッププレイヤーやプロにも教える指導者などが監修しているの信頼性の高い教材なので、誰でも確実にバドミントンが上達することができます。
このページでは、数ある教材のなかでも、信頼性と即効性が抜群のバドミントンが上達する練習教材を紹介します。
子供を一流バドミントン選手にしたい指導者や親御さん向け!
![]() 浪岡ジュニアバドミントンクラブ監督 奈良岡浩 指導】DVD2枚組
アタナのお子さんや生徒が全国レベル選手に!
このプログラムは普通の子供を全国レベルのバドミントン選手に引き上げることができる独自の練習法です! これを知ればアナタのお子さんや生徒は試合に勝てるようになり、全国レベルの選手になります! |
今よりもっと上手くなりたいバトミントンプレイヤー向け!
![]() 埼玉栄男子バドミントン部コーチ 山田秀樹 監修】DVD2枚組
これでアナタも一流のバドミントンプレーヤー!
このプログラムは全国屈指のバドミントン強豪校「埼玉栄」のコーチが監修した、ハイレベルなバドミントン選手になるための近道です! ラリーで競り負けてしまう、一流選手との差が分からないといった悩みを解消することができます! |