バドミントンのドライブは、特に速さがあり、短いためすぐに自分に返ってくるラリーになっています。そんなドライブで、大切なのはどの位置に来ても撮ることのできる、グリップの持ち替えです。
今回はグリップの持ち方を中心にご紹介していきましょう。
1. ドライブの時のグリップの握り方
バドミントンのドライブの時のグリップの握り方ですが、バックハンドとホアハンドの握り方があります。
スポンサーリンク
この握り方は、どの打ち方の切り替えと同じですが、ホアハンドの場合、ラケットをにグーで握るしめるようにし、バックハンドの場合は親指を立てて他の親指以外の指で、ラケットをぎゅっと握るようにします。
とても上手い選手は、この切り替えで早く大きくラケットを動かして持ち替えをしたりしません。
どのようにしているかというとホアハンドに親指を立てるだけで、バックハンドになるのです。この切り替えができる人とできない人がいます。もちろん慣れもありますし、そもそもホアハンドの持ち方が人と少し違うと、この持ち替えはできなくなってしまします。特にドライブではこの持ち替えの速さで試合が決まってしまいます。
この簡単な持ち替えがどうしてもできないという方は、基本的にバックハンドで持つということを意識して、ホアハンドに戻すようにしましょう。
もしホアハンドに持ち帰ることができなくても、バックハンドであればホアハンドの領域でも打ち返すことは可能です。
2. グリップの持ち替えの練習メニュー
このホアハンドとバックハンドの持ち替えの練習として、基礎打ちの練習メニューをおすすめしたいと思います。
基礎打ちでは対面になって、30秒程度左右交互に互いにドライブを打っていきます。その時交互に打っていくため、感覚とタイミングがつかめてくると思います。
その感覚がつかめてきた後に、今度は交互ではなくとにかく飛んでくるシャトルに反応して、バックハンドとホアハンドを使い分けて打ち返していきます。
この時どの範囲だとどの持ち方で打ち返すことができるのか、ということが感覚としてつかめてくると思います。
今回はバドミントンにおけるドライブの時のグリップの持ち替えということで、速さを要しているということと共に練習ニューををご紹介しました。この持ち替えはそう簡単にできるようになるものではなく、何度も練習をして身につけていくものです。上達していくためにはこの壁は欠かせません。
スポンサーリンク
スポンサーリンク

空振りをなくしスマッシュの精度を高めたい!
サーブで主導権を握れるようになりたい! そんなアナタにおすすめなのが、「バドミントンが驚くほど上達する練習教材」です。
バドミントンが驚くほど上達する練習教材は、元トッププレイヤーやプロにも教える指導者などが監修しているの信頼性の高い教材なので、誰でも確実にバドミントンが上達することができます。
このページでは、数ある教材のなかでも、信頼性と即効性が抜群のバドミントンが上達する練習教材を紹介します。
子供を一流バドミントン選手にしたい指導者や親御さん向け!
![]() 浪岡ジュニアバドミントンクラブ監督 奈良岡浩 指導】DVD2枚組
アタナのお子さんや生徒が全国レベル選手に!
このプログラムは普通の子供を全国レベルのバドミントン選手に引き上げることができる独自の練習法です! これを知ればアナタのお子さんや生徒は試合に勝てるようになり、全国レベルの選手になります! |
今よりもっと上手くなりたいバトミントンプレイヤー向け!
![]() 埼玉栄男子バドミントン部コーチ 山田秀樹 監修】DVD2枚組
これでアナタも一流のバドミントンプレーヤー!
このプログラムは全国屈指のバドミントン強豪校「埼玉栄」のコーチが監修した、ハイレベルなバドミントン選手になるための近道です! ラリーで競り負けてしまう、一流選手との差が分からないといった悩みを解消することができます! |