バドミントンは、テニスと同じようにラケットで打ちあうスポーツですが、他のラケット競技と大きく違うのが、ボールではなくシャトルであることです。
また、バウンドをさせないため、とにかく身体を最大限伸ばして打つことが非常に多いスポーツです。
バドミントンの練習メニューとしては、まず最初はストローク力の強化です。
どのような場所にシャトルが来ても、きちんと返せるように、手首をうまく使ってラケットの面をうまく合わせるコツをつかむ必要があります。
ストロークで重要な点は、自分の打点を一定に保つことです。
スポンサーリンク
勿論、アンダーハンド、オーバーヘッド、サイドハンドなど、コースト高さに応じて打ち方は変える必要がありますが、オーバーヘッドストロークならココ、サイドならココ、というように、打ち方に応じて、打点を一定に保つことを意識して練習メニューをこなしていくことが、初心者レベルを脱出する最初のポイントになります。
ストロークである程度、どんな場所でも返せるようになると、次に必要になるのは、コントロールです。
コース取りは重要ですが、バドミントンで特にシャトルを落とす深さが重要になります。
ストロークの多くは、ロブでつなぐことになりますが、数センチでもロブが浅くなると、打ち込まれてしまいます。
そのため、ある程度ストロークが上達した次の練習メニューとしては、深さのコントロール強化です。
左右も大事ですが、自分の立ち位置からの奥行きの感覚を見につけることが非常に重要になるため、ネットの近い場所からのロブ、後方からのロブなど、つなぎのロブの深さの感覚を身につけることが早く上達するポイントになります。
あと、バドミントンで忘れてはならないのが、カット、ドロップ、ヘアピンなどネット際に落とす技術です。ボールを打つのと違い、シャトルの飛び方は非常に特殊です。
正直なところ、決して面白い練習とは言えませんが、とにかくこれらの技術は反復につきます。
また、特にヘアピンについては、基本的に非常に厳しい体勢から返すことの多い打法ですので、練習の時もギリギリ届くかどうかの位置で構えて低い姿勢から練習することが重要になります。
スマッシュは、バドミントンの醍醐味ですが、ストロークが上達すれば、自然とレベルが上がってきますので、練習メニューとしては、後の方でもいいと思います。
サービスも非常に戦略的には重要ですが、ロブとカットの技術が上達すれば、自ずとサービスも上達しますので、まずは基本の練習メニューを重視してください。
それから、これはバドミントンに限らない話ですが、体の柔軟性だけは、特に気を遣って取り組むようにしてください。
足腰への負担が大きく、競技中はほとんどのショットを無理な体勢で打つスポーツですので、技術の上達以前に、重視して取り組むようにしてください。
一つ一つの技術が上達すれば、守備範囲が広がるため、取れるコースが多くなり、負けにくくなります。
あとは、どのタイミングでカットやドロップを使うか、相手の立ち位置などを見て、どこに打つかなどの駆け引きができるようになれば、上級者への仲間入りも目前です。
基本的には、自分が相手のコートにいたときに、打たれたらきついだろうなと思う場所を都度考えながら、練習メニューをこなすようにしてみてください。
それが、最も効果的で、感覚的にも身につく方法です。
スポンサーリンク
スポンサーリンク

空振りをなくしスマッシュの精度を高めたい!
サーブで主導権を握れるようになりたい! そんなアナタにおすすめなのが、「バドミントンが驚くほど上達する練習教材」です。
バドミントンが驚くほど上達する練習教材は、元トッププレイヤーやプロにも教える指導者などが監修しているの信頼性の高い教材なので、誰でも確実にバドミントンが上達することができます。
このページでは、数ある教材のなかでも、信頼性と即効性が抜群のバドミントンが上達する練習教材を紹介します。
子供を一流バドミントン選手にしたい指導者や親御さん向け!
![]() 浪岡ジュニアバドミントンクラブ監督 奈良岡浩 指導】DVD2枚組
アタナのお子さんや生徒が全国レベル選手に!
このプログラムは普通の子供を全国レベルのバドミントン選手に引き上げることができる独自の練習法です! これを知ればアナタのお子さんや生徒は試合に勝てるようになり、全国レベルの選手になります! |
今よりもっと上手くなりたいバトミントンプレイヤー向け!
![]() 埼玉栄男子バドミントン部コーチ 山田秀樹 監修】DVD2枚組
これでアナタも一流のバドミントンプレーヤー!
このプログラムは全国屈指のバドミントン強豪校「埼玉栄」のコーチが監修した、ハイレベルなバドミントン選手になるための近道です! ラリーで競り負けてしまう、一流選手との差が分からないといった悩みを解消することができます! |