バドミントンのショット技術を磨くため、またフットワークを磨くために有効な練習がノック練習です。バドミントン上達に必要なノック練習がたくさんあります。そのなかから、シングルスとダブルスの代表的なノック練習をいくつかを紹介してみようと思います。
1.シングルスのつなぎ練習
まずシングルスです。
最初に紹介するのは、試合の時にどんなショットがきてもつないでつないで、次につなげるというノック練習です。
野球でいったら、守備のノックということになるでしょうか。
ノッカーは、好きな場所に、多彩なショットを打っていきます。
スポンサーリンク
初めは、ネット前の2点、後ろの2点、フォア奥からのバック前、バック奥からのフォア前、などとコースを限定し、段階的に打つ場所を増やしていくのも良いと思います。
最終的には、シングルスのコートの全ての場所にショットを打っていきます。
ノックを受ける方は、返す球を決めて返します。
例えば、最初は全てロブで返す。
次は、全てネット前に返す、などという感じです。
そして、ノッカーからきたショットを返した後には、必ず真ん中に戻ってから次のショットを拾いにいきます。
そうすることで、シングルスの試合の中で必要な、球をつなぐ技術や体力がノック練習の中で身についていくのです。
2.ダブルスのローテーションを良くするノック練習
次に、ダブルスです。
ダブルスで非常に重要な、ローテーションの仕方をノック練習で身に付けることは、ダブルスの上達に有効です。
この練習には、ノッカーの技術も必要になってきます。
ちょうど良い速いテンポで、どんどん球を出していかなければならないからです。
ノッカーの球の出し方については、また別の機会に書く事ができたらと思います。
ダブルスのローテーション練習のときには、とにかく速い動きのなかで、迷いなく2人が球を打って前に出たり下がったりすることを意識します。
代表的なノック練習は、次のようになります。
まず、ペアの1人にロブをあげます。
ノックを受ける側は、すべて攻撃的な球で返します。
ですので、この場合はスマッシュを打ち込みます。
その後、ネット前に少し甘い球を出し、前衛に入った1人がプッシュで攻撃をします。
その後さらにネット前に来た返球をさらにプッシュで沈めます。
次に、ハーフの位置に甘めの球が出てくるので、後衛がスマッシュしてそのまま前衛に入ります。
そして、ネット前の球を全て沈めます。
これを繰り返して、ローテーションしながら攻撃していきます。
この練習で大切なことは、2人が声を掛け合うということです。
「入るよ!」と言いながら前衛に入ったり、「お願い!」と言って自分が間に合いそうにない球を拾ってもらったりするのです。
こうしたノック練習を重ねる事によって、2人とも互の動き方を体で感じるようになり、ローテーションがスムーズになっていくという訳です。
3.バドミントンが上達するノック練習
バドミントンが上達するためのノック練習メニューは、まだまだあります。
しかし、全てのメニューに共通することがあります。
それは、練習だと思ってやらないこと。
常に、試合の最中だと意識して1球1球返球していくことです。
このことを忘れずにノック練習の取り組むだけでも、練習の成果が違ってくるでしょう。
疲れるノック練習ですが、頑張ってみてください。
スポンサーリンク
スポンサーリンク

空振りをなくしスマッシュの精度を高めたい!
サーブで主導権を握れるようになりたい! そんなアナタにおすすめなのが、「バドミントンが驚くほど上達する練習教材」です。
バドミントンが驚くほど上達する練習教材は、元トッププレイヤーやプロにも教える指導者などが監修しているの信頼性の高い教材なので、誰でも確実にバドミントンが上達することができます。
このページでは、数ある教材のなかでも、信頼性と即効性が抜群のバドミントンが上達する練習教材を紹介します。
子供を一流バドミントン選手にしたい指導者や親御さん向け!
![]() 浪岡ジュニアバドミントンクラブ監督 奈良岡浩 指導】DVD2枚組
アタナのお子さんや生徒が全国レベル選手に!
このプログラムは普通の子供を全国レベルのバドミントン選手に引き上げることができる独自の練習法です! これを知ればアナタのお子さんや生徒は試合に勝てるようになり、全国レベルの選手になります! |
今よりもっと上手くなりたいバトミントンプレイヤー向け!
![]() 埼玉栄男子バドミントン部コーチ 山田秀樹 監修】DVD2枚組
これでアナタも一流のバドミントンプレーヤー!
このプログラムは全国屈指のバドミントン強豪校「埼玉栄」のコーチが監修した、ハイレベルなバドミントン選手になるための近道です! ラリーで競り負けてしまう、一流選手との差が分からないといった悩みを解消することができます! |