バドミントンは、コート上のネットをはさみ、シャトルとラケットを用いて行われるスポーツです。しかし、ほかの人がコートで練習をしていると、外で待っていなければなりません。この、コート外で待っている時間にも、バドミントン上達につながる練習を行うことはできます。今回は、コートの外でもできるバドミントンの練習法についてお伝えします。
1.コート外でのバドミントン練習~シャトルを使う場合~
特に、バドミントンの大会へ出場すると、選手の数が多すぎて、コートの中で練習できない時間帯があります。
(大きな大会でコート使用の時間帯が決められている場合は別ですが…。)
スポンサーリンク
そんな時には、コートとコートの間で基礎打ちなどを行うことができます。
これはよく行われる練習方法です。
実際にネットがあるわけではありませんが、コートとコートの間なので、だいたいのコート感覚をつかみながら練習をすることはできます。
また、余っているネットをポールに引っ掛けて、簡易ネットを作って練習することもできます。
限られた体育館の床面積の中で、時間を有効に使うための工夫の一つですね。
また、コート外では、シャトルを用いてノック練習を行うこともできます。
このノック練習は、大きく2つに分けることができます。
1つ目は、体を作るためのノック練習です。
例えば、シャトルタッチというノック練習があります。
ラケットを持たずに、ノッカーがテンポ良く選手の体にシャトルをトスしていきます。
選手は、シャトルにできる限り早く手でタッチをします。
これにより、反射神経と瞬発力を鍛えることができます。
このように、体力強化や身体能力を高めるノック練習を、コート外で行うことができます。
2つ目は、技術を高めるためのノック練習です。
例えば、バックハンドでのレシーブを鍛えるためのノック練習があります。
ノッカーは、壁に背を向けて、壁を向いている先週の脇からシャトルをトスします。
スマッシュをイメージして速い球を投げてやります。
先週は、次々にトスされるシャトルをよく見て、タイミングを合わせバックハンドのスイングでシャトルをレシーブし、壁に向かって打ち返します。
この反復練習を行うことによって、バックハンドの技術を磨くことができるでしょう。
この他にも様々なノック練習がありますが、コートの中で練習できない時にも、体の強化や技術の強化を行うことができます。
このコート外の隙間時間を使って練習を重ねる事によって、バドミントンが上達していくことは間違いないでしょう。
2. コート外でのバドミントン練習~シャトルを使わない場合~
コート外でシャトルを使わずに行うことのできるバドミントン練習には、素振りやフットワーク、筋トレがあります。
素振りは基本中の基本なので、空いている時間に自分のフォームを確認することはバドミントン上達のために有効です。
また、フットワークはラケットを使わずにもできるので、狭い場所でも練習することができます。
試合前のイメージトレーニングにも有効でしょう。
筋トレは、継続が大事なので、日々の練習の隙間時間にコート外で行うのが理想です。
3. 最後に
コートが使えない時にも、できる練習はたくさんあります。
むしろ、バドミントン上達のためには、コート外で行う練習にどれくらいの力を注げるかが鍵になってくるとも言えます。
私もよく1人で市内の体育館へ行き、バドミントンの割り当てがないときにも空いているスペースでフットワークや素振りを繰り返したものです。
コート内とコート外、それぞれの練習をバランスよく行い、バドミントンの上達を目指していってほしいと思います。
スポンサーリンク
スポンサーリンク

空振りをなくしスマッシュの精度を高めたい!
サーブで主導権を握れるようになりたい! そんなアナタにおすすめなのが、「バドミントンが驚くほど上達する練習教材」です。
バドミントンが驚くほど上達する練習教材は、元トッププレイヤーやプロにも教える指導者などが監修しているの信頼性の高い教材なので、誰でも確実にバドミントンが上達することができます。
このページでは、数ある教材のなかでも、信頼性と即効性が抜群のバドミントンが上達する練習教材を紹介します。
子供を一流バドミントン選手にしたい指導者や親御さん向け!
![]() 浪岡ジュニアバドミントンクラブ監督 奈良岡浩 指導】DVD2枚組
アタナのお子さんや生徒が全国レベル選手に!
このプログラムは普通の子供を全国レベルのバドミントン選手に引き上げることができる独自の練習法です! これを知ればアナタのお子さんや生徒は試合に勝てるようになり、全国レベルの選手になります! |
今よりもっと上手くなりたいバトミントンプレイヤー向け!
![]() 埼玉栄男子バドミントン部コーチ 山田秀樹 監修】DVD2枚組
これでアナタも一流のバドミントンプレーヤー!
このプログラムは全国屈指のバドミントン強豪校「埼玉栄」のコーチが監修した、ハイレベルなバドミントン選手になるための近道です! ラリーで競り負けてしまう、一流選手との差が分からないといった悩みを解消することができます! |