バドミントンが上手くなるには、ポイントがあります。ここでは、ポイントと練習メニューを紹介します。
1.バドミントン上手くなるには?
バドミントン上手くなるには、隙間時間を有効に使うことが重要です。
例えば、スマッシュプッシュの練習中にスマッシュのレシーブの練習ができますし、シャトルを集める時も手首のスナップの練習ができます。
また、シャトルを使わなくても、素振りは待ち時間にすることができます。
スポンサーリンク
これだけだと本当に上手くなるのかが疑問かもしれませんが、こういった隙間時間の積み重ねが、バドミントンが上手くなる方法です。
2.練習メニュー
以上を踏まえてバドミントンが上手くなる練習メニューを3つ紹介します。
これから紹介する練習メニューは、ノックといった方法ではなく、隙間時間にできるような簡単な物ばかりなので参考にしてみて下さい。
1つ目は、素振りです。素振りは、隙間時間にできる最も手軽な練習方法です。
活用方法は、ノックを受けている人のシャトルを見ながらタイミングを合わせて打ってみたり、コートのサイドラインを使ってオーバーヘッドストロークのラケットが真っすぐ振れているか確認することができます。
2つ目は、ノックのシャトル集めをしているときにできる練習です。普段は、モップやラケットで集めているシャトルの集め方を少し工夫するだけで、自分の練習をすることができます。
それは、ノックされたシャトルをレシーブする練習です。もちろん、ノックをしている人が優先なので邪魔をするようなレシーブをしてはいけませんが、ノッカーを狙ったレシーブ程度の練習はできます。
特に、スマッシュのレシーブやクリアーのレシーブは有効に活用していくと効果的です。
3つ目は、休憩中にできる練習メニューです。練習の合間の休憩は、最も自由に練習ができる時間です。
休憩中は、ノックの後などあまり疲れていない時に練習すると次の練習に支障なく練習できます。練習方法は、パターン練習が効果的です。特におすすめなのは、半面で行う2対1です。
この練習をおすすめするのは、スペースが少なくてもできることと、手軽にできることです。
練習方法は、2人は前後で構え1人はコートの真ん中に立ちます。後は、自由に打っていき球数ごとにポジションを交代していきます。
以上が、バドミントン上手くなる練習メニューです。基本的には、隙間時間できる簡単なメニューばかりなので、是非試してみて下さい。
スポンサーリンク
スポンサーリンク

空振りをなくしスマッシュの精度を高めたい!
サーブで主導権を握れるようになりたい! そんなアナタにおすすめなのが、「バドミントンが驚くほど上達する練習教材」です。
バドミントンが驚くほど上達する練習教材は、元トッププレイヤーやプロにも教える指導者などが監修しているの信頼性の高い教材なので、誰でも確実にバドミントンが上達することができます。
このページでは、数ある教材のなかでも、信頼性と即効性が抜群のバドミントンが上達する練習教材を紹介します。
子供を一流バドミントン選手にしたい指導者や親御さん向け!
![]() 浪岡ジュニアバドミントンクラブ監督 奈良岡浩 指導】DVD2枚組
アタナのお子さんや生徒が全国レベル選手に!
このプログラムは普通の子供を全国レベルのバドミントン選手に引き上げることができる独自の練習法です! これを知ればアナタのお子さんや生徒は試合に勝てるようになり、全国レベルの選手になります! |
今よりもっと上手くなりたいバトミントンプレイヤー向け!
![]() 埼玉栄男子バドミントン部コーチ 山田秀樹 監修】DVD2枚組
これでアナタも一流のバドミントンプレーヤー!
このプログラムは全国屈指のバドミントン強豪校「埼玉栄」のコーチが監修した、ハイレベルなバドミントン選手になるための近道です! ラリーで競り負けてしまう、一流選手との差が分からないといった悩みを解消することができます! |