簡単バドミントン上達法があったら、とても楽にバドミントンが上達します。ここでは、簡単なバドミントンの上達法と練習メニューを紹介します。
1.簡単バドミントン上達法
簡単バドミントン上達法は、ちょっとした意識付けでできます。
例えば、試合中にシャトルを取りに行く時、ネット前まで歩いていくのではなく、ステップを使って取りにいくだけで、フットワークの練習になります。
スポンサーリンク
また、シャトルを拾うときにラケットを使ってシャトルを拾うことで、手首のスナップの練習になります。
さらに、ノックの合間にラケットを八の時に回すだけで、手首が柔らかくなります。
こうした普段の動作にバドミントンの動きを関連付けるだけで、バドミントンが上達します。
2.練習メニュー
ここでは、簡単バドミントン上達法を踏まえた練習メニューを2つ紹介します。どれもラケットを使わず場所も取らないので、参考にしてみて下さい。
1つ目は、半身になる練習メニューです。この練習は、半身になる癖をつけることで、実戦になった時に自然に半身になれるように練習します。
練習方法は、まず線が交差している所を探します。コートの線でもブロックとブロックの間の線でも構いません。
その交差している線の中心に立ち、まずは横の線に沿って肩幅くらいに足を開いて立ちます。そして、ジャンプをして利き足を後ろに下げ、今度は縦の線に沿って立ちます。
この一通りの動きを1秒で行い、30秒1セットで行います。ポイントは、縦の線に立つときにラケットを構える動作をすると効果的に練習を行うことができます。
2つ目は、指示だしのフットワークの練習メニューです。この練習は、出された指示に瞬時に対応し、実戦でもシャトルに瞬時に対応できるように練習します。
練習方法は、指示を出す人を1人選びます。そして、指示を出す人は1から4の数字をランダムに言っていきます。
そしてフットワークをする人は、1は右前、2は左前、3は右後ろ、4は左後ろに足を1歩だしてフットワークを行います。
この練習でも素振りの動作を入れると効果的に練習を行うことができます。さらに、数字を増やしてフットワークの種類を増やすことでさらに効果的に練習を行うことができます。
注意する点は、あまりフットワークの種類を増やすと逆に混乱して練習が円滑に進まない可能性があるので、多くても6個に収めるといいです。
以上が簡単バドミントン上達法とそれを踏まえた練習メニューです。
スポンサーリンク
スポンサーリンク

空振りをなくしスマッシュの精度を高めたい!
サーブで主導権を握れるようになりたい! そんなアナタにおすすめなのが、「バドミントンが驚くほど上達する練習教材」です。
バドミントンが驚くほど上達する練習教材は、元トッププレイヤーやプロにも教える指導者などが監修しているの信頼性の高い教材なので、誰でも確実にバドミントンが上達することができます。
このページでは、数ある教材のなかでも、信頼性と即効性が抜群のバドミントンが上達する練習教材を紹介します。
子供を一流バドミントン選手にしたい指導者や親御さん向け!
![]() 浪岡ジュニアバドミントンクラブ監督 奈良岡浩 指導】DVD2枚組
アタナのお子さんや生徒が全国レベル選手に!
このプログラムは普通の子供を全国レベルのバドミントン選手に引き上げることができる独自の練習法です! これを知ればアナタのお子さんや生徒は試合に勝てるようになり、全国レベルの選手になります! |
今よりもっと上手くなりたいバトミントンプレイヤー向け!
![]() 埼玉栄男子バドミントン部コーチ 山田秀樹 監修】DVD2枚組
これでアナタも一流のバドミントンプレーヤー!
このプログラムは全国屈指のバドミントン強豪校「埼玉栄」のコーチが監修した、ハイレベルなバドミントン選手になるための近道です! ラリーで競り負けてしまう、一流選手との差が分からないといった悩みを解消することができます! |