バドミントンが上達するテクニックは、ショットの応用を覚えることです。ここでは、上達するテクニックと練習メニューを紹介します。
1.上達するためには?
バドミントンが上達するテクニックは、基本のショットをマスターするのはもちろんのこと、応用したショットも習得することで、上達します。
例えば、ヘアピンであれば通常ラケットをネットよりも上で構えて打ちますが、応用したショットでは、ヘアピンにスピンをかけて打ちます。
スポンサーリンク
打ち方は、基本のヘアピンのフォームと同じフォームで入りシャトルを打つときに手首を返してシャトルにスピンをかけます。
この時、必ずネットの上でシャトルを打つことを心がけます。ネットの上で打つことによって、スピンをかけてもネットにかかりづらくなります。
他にも、スマッシュを打つように見せかけてドロップを打ったり、ロブを打つように見せかけてヘアピンを打つといったフェイントも応用したショットです。
これらのショットを打つときに共通するポイントは、相手にショットが読まれないように、打つ瞬間までは振るスピードやフォームを変えずに行うことです。
そして、打つ瞬間に力を抜いたりしてフェイントをかけるようにします。
2.練習メニュー
ここでは、バドミントンが上達するテクニックを踏まえた練習メニューを2つ紹介します。
1つ目は、ネット前の手投げのノックです。このノックは、コートの前半分を使用して行います。ノッカーは、ネット前の左右に手投げでノックをあげます。
打つ側は、前のサービスラインとセンターラインの交差した所に立ち、左右にフットワークを使いながら打っていきます。
打つ順番は、ヘアピン、クロスのヘアピン、ロブの順に行います。この時に、基本的な打ち方を確認するとともに、応用したスピンやフェイントも練習をしていきます。
こうすることで、基本と応用の両方を練習することができます。
2つ目は、左右のノックです。このノックはコートの全面を使用して行います。ノッカーは、ダブルスの後ろのサービスラインにノックをあげます。
打つ側は、コートの中央に立ち、左右に動きながらオーバーヘッドストロークを打っていきます。この時に、フェイントを使ったショットを練習します。
特に簡単に習得できるのが、スマッシュを打つと見せかけたドロップなので、このノックで練習すると効果的です。
以上がバドミントンが上達するテクニックと、それを踏まえた練習メニューです。
スポンサーリンク
スポンサーリンク

空振りをなくしスマッシュの精度を高めたい!
サーブで主導権を握れるようになりたい! そんなアナタにおすすめなのが、「バドミントンが驚くほど上達する練習教材」です。
バドミントンが驚くほど上達する練習教材は、元トッププレイヤーやプロにも教える指導者などが監修しているの信頼性の高い教材なので、誰でも確実にバドミントンが上達することができます。
このページでは、数ある教材のなかでも、信頼性と即効性が抜群のバドミントンが上達する練習教材を紹介します。
子供を一流バドミントン選手にしたい指導者や親御さん向け!
![]() 浪岡ジュニアバドミントンクラブ監督 奈良岡浩 指導】DVD2枚組
アタナのお子さんや生徒が全国レベル選手に!
このプログラムは普通の子供を全国レベルのバドミントン選手に引き上げることができる独自の練習法です! これを知ればアナタのお子さんや生徒は試合に勝てるようになり、全国レベルの選手になります! |
今よりもっと上手くなりたいバトミントンプレイヤー向け!
![]() 埼玉栄男子バドミントン部コーチ 山田秀樹 監修】DVD2枚組
これでアナタも一流のバドミントンプレーヤー!
このプログラムは全国屈指のバドミントン強豪校「埼玉栄」のコーチが監修した、ハイレベルなバドミントン選手になるための近道です! ラリーで競り負けてしまう、一流選手との差が分からないといった悩みを解消することができます! |