バドミントン上達するには、おろそかにしてはいけないことがあります。ここでは、上達するポイントと練習メニューを紹介します。
1.バドミントン上達するには?
バドミントン上達するには、おろそかにしてはいけないポイントがあります。それは、基礎練習です。
確かに、基礎練習は単調な物が多く、ただこなしていってしまいがちですが、基礎をおろそかにしてしまっては、応用を練習しても効果がありません。
スポンサーリンク
さらに、しっかりと基礎練習をしていかないと癖がついてしまいます。しかし、基礎練習をしっかりと行っていけば、体が正しいフォームや動き方を覚えて、応用的な練習をしても癖が付きにくくなります。
特に重要な基礎練習は、フットワークと基礎打ちです。フットワークは、必ず使用しますが、普段はショットの方に集中していまい、あまりフットワークに意識がいきません。
しかし、フットワークはコート内を素早く効率よく動くためには、必要です。その為、ショットを使用しない基礎練習でしっかりと確認しておくと上達します。
また基礎打ちは、練習の前に全てのショットを確認することができます。基礎打ちをすることで、その日のショット毎の調子を確認することができ、その後の練習に応用することができます。
2.練習メニュー
ここでは、バドミントン上達するには?を踏まえた練習メニューを2つ紹介します。
1つ目は、フットワークです。この練習は、ラケットを使わずに代わりにシャトルを使って行います。練習方法は、コートの中心に立ち、右前→右横→右後ろ→左後ろ→左横→左前の順でシャトル置きをしていきます。
ポイントは、シャトルを置くときに利き足の内側にシャトルを置くことです。こうすることで、前傾姿勢にならずにフットワークを行うことができます。
2つ目は、基礎打ちです。この練習は、2人でコートの半面を使って行います。練習方法は、練習時間を決めて全てのショットを一通り打っていきます。
基本的な順番は、ドロップ→ロブ→ドライブ→プッシュ→プッシュレシーブ→クリアー→スマッシュ→レシーブ→ヘアピンの順です。
この時、1つのショット毎に時間を決めて行うと一斉に基礎打ちをするときにスムーズに行うことができます。
また、基礎打ち全ての練習時間を決めて行うと、自分の調子で1つのショットの時間を調整することができます。
以上が、バドミントンが上達するには?を踏まえた練習メニューです。この練習を使用してバドミントンを上達させて下さい。
スポンサーリンク
スポンサーリンク

空振りをなくしスマッシュの精度を高めたい!
サーブで主導権を握れるようになりたい! そんなアナタにおすすめなのが、「バドミントンが驚くほど上達する練習教材」です。
バドミントンが驚くほど上達する練習教材は、元トッププレイヤーやプロにも教える指導者などが監修しているの信頼性の高い教材なので、誰でも確実にバドミントンが上達することができます。
このページでは、数ある教材のなかでも、信頼性と即効性が抜群のバドミントンが上達する練習教材を紹介します。
子供を一流バドミントン選手にしたい指導者や親御さん向け!
![]() 浪岡ジュニアバドミントンクラブ監督 奈良岡浩 指導】DVD2枚組
アタナのお子さんや生徒が全国レベル選手に!
このプログラムは普通の子供を全国レベルのバドミントン選手に引き上げることができる独自の練習法です! これを知ればアナタのお子さんや生徒は試合に勝てるようになり、全国レベルの選手になります! |
今よりもっと上手くなりたいバトミントンプレイヤー向け!
![]() 埼玉栄男子バドミントン部コーチ 山田秀樹 監修】DVD2枚組
これでアナタも一流のバドミントンプレーヤー!
このプログラムは全国屈指のバドミントン強豪校「埼玉栄」のコーチが監修した、ハイレベルなバドミントン選手になるための近道です! ラリーで競り負けてしまう、一流選手との差が分からないといった悩みを解消することができます! |