バドミントン上達に向けて欠かせないのが、レシーブ力の強化です。攻撃するだけでは、バドミントンは上達しません。反対に、レシーブの力さえあれば、バドミントンは上達します。どういうことなのでしょうか。今日は、レシーブの力を上げるにはどのような練習をしていけば良いのか、おすすめの方法を紹介したいと思います。
1.レシーブだけで勝てるバドミントン
バドミントンというスポーツは、ミスさえしなければ勝つことができます。
相手がミスをすると、自分の得点になるからです。
特にラリーポイント制になってからは、この特徴が顕著です。
したがって、バドミントン上達を目指すなら、まずレシーブの力を上げることが先決です。
スポンサーリンク
レシーブの力を上げて、長いラリーについていけるように練習していきましょう。
2.レシーブする時に大事なこと
バドミントンには多彩なショットがあるので、レシーブの仕方にもいろいろありますが、共通して大事なことがあります。
それは、「シャトルから目を離さない」ということです。
レシーブをしようとして失敗する要因の一つは、シャトルから目が離れているということが挙げられます。
少しラケットの面がシャトルとずれてしまっただけで、ネットに引っかかったりラインアウトしたりしてしまいます。
ですので、最後の最後までシャトルから目を離さないことが重要で、こうすることによって自分の技術を最大限に発揮することができるのです。
したがって、動体視力を上げるための練習も後で紹介したいと思います。
3.スマッシュのレシーブ力を強化する
相手に攻撃され、レシーブできずに得点を奪われるショットの一つがスマッシュでしょう。
特に男子になると、初速300キロ程のスマッシュが飛び交う試合もあります。
スマッシュのレシーブ力は強化は、誰もが目指したいところですね。
レシーブするにも、どんな球で返すかによって練習の方法も変わってきますが、1番簡単にレシーブができるネット前に落とす方法の練習を紹介します。
先程も言いましたが、レシーブするときに重要なのはシャトルから目を離さないことです。
つまり、動体視力を鍛えることがレシーブ力の向上に直接役に立ちます。
ですので、スマッシュレシーブの力を上げるためには、速いスマッシュを見られるようになることが上達への近道と言えるでしょう。
そこで、こんな練習をすることができます。
はじめは半面で練習します。
プレイヤーは半面コートの真ん中に立ち、速いスマッシュを打てる相手2名に反対側のコートに入ってもらいます。
プレイヤーはロブをあげ、後ろにいる相手から本気のスマッシュを打ち込んでもらいます。
そのスマッシュをよく見て、ネット前に返します。
もう1人の相手にゆるい球で返してもらい、それをまたロブで返し、スマッシュを打ち込んでもらい・・・という流れを何度も繰り返す練習です。
何度もスマッシュを打ってもらえるので、繰り返しているうちに目が慣れてきて、ネット前ぎりぎりに返すコツをつかむことができるでしょう。
スマッシュを打ち続けるとかなり疲れるので、途中で相手に入れ替わってもらい、レシーブの感覚をつかむまで何度も練習を続けます。
半面でレシーブできるようになったら、全面でも同じように練習します。
4. バドミントン上達に欠かせないレシーブの練習法
レシーブの力を挙げるには、早く速いシャトルに慣れることが重要です。
ですので、2人の相手に協力してもらい、速い球を打ち込んでもらってレシーブの練習に取り組んでみてください。
確実に、レシーブの力が付いていることを実感できると思います。
スポンサーリンク
スポンサーリンク

空振りをなくしスマッシュの精度を高めたい!
サーブで主導権を握れるようになりたい! そんなアナタにおすすめなのが、「バドミントンが驚くほど上達する練習教材」です。
バドミントンが驚くほど上達する練習教材は、元トッププレイヤーやプロにも教える指導者などが監修しているの信頼性の高い教材なので、誰でも確実にバドミントンが上達することができます。
このページでは、数ある教材のなかでも、信頼性と即効性が抜群のバドミントンが上達する練習教材を紹介します。
子供を一流バドミントン選手にしたい指導者や親御さん向け!
![]() 浪岡ジュニアバドミントンクラブ監督 奈良岡浩 指導】DVD2枚組
アタナのお子さんや生徒が全国レベル選手に!
このプログラムは普通の子供を全国レベルのバドミントン選手に引き上げることができる独自の練習法です! これを知ればアナタのお子さんや生徒は試合に勝てるようになり、全国レベルの選手になります! |
今よりもっと上手くなりたいバトミントンプレイヤー向け!
![]() 埼玉栄男子バドミントン部コーチ 山田秀樹 監修】DVD2枚組
これでアナタも一流のバドミントンプレーヤー!
このプログラムは全国屈指のバドミントン強豪校「埼玉栄」のコーチが監修した、ハイレベルなバドミントン選手になるための近道です! ラリーで競り負けてしまう、一流選手との差が分からないといった悩みを解消することができます! |