バドミントンのレシーブでは、相手からのスマッシュもドロップもドライブも受けて相手のコートに返していかなければなりません。ドロップやドライブは返すことができてもスマッシュはなかなか相手のコースに返すことができなかったりします。ここでレシーブの強化が必要になってきます。
今回は、バドミントンのレシーブ強化の練習メニューをご紹介していきます。
スポンサーリンク
1. バドミントンのレシーブで大切なこと
バドミントンのレシーブでは、ラケットに当てることはできても、うまく相手のコートに返すことができない人がいます。
そんな方が気をつけるべきことは、ラケットを向ける角度とシャトルの飛んでくるコースに的確に自分のラケットを出してシャトルを打ち返していくことです。
また自分の苦手な場所や打ち方を把握して、その苦手を克服していくというやり方でレシーブを強化していくという方法もあります。
ほとんどの方が、スマッシュが打ち返せなかったり、なかなかコート内に入れることができず、得点とならないこともあります。レシーブで攻めていくということも十分可能なので、強化はとても必要なことと言えます。
2. バドミントンのレシーブ強化の練習メニュー
先ほどバドミントンの強化に必要なことはラケットの角度と、シャトルのコースをしっかりと捉えて打ち返すことだとご紹介しました。この練習をするには試合形式の練習で、制限をつけて練習していきましょう。
まず、制限としてはアタック系のものはスマッシュのみか、ドロップのみかに絞ります。
そうすることでレシーブの狙いを定めることができますし、より一つ一つの技に対する返し方がわかってきます。
だんだん慣れてきたら通常の試合同様に試合を行い、このコースに来ても返すことができるようにしましょう。
レシーブで返すべき場所としては、相手のいないがら空きの場所、相手の裏をかいた打ち方など相手の動きに応じて打ち返す場所を変えていきましょう。
この練習メニューをこなしていくことで、レシーブ力が上がり、より拾うことのできるシャトルが増えていきますし、自分にも余裕が生まれてきます。ダブルスの時は特にレシーブ力の低い方を狙ってアタックをしてくるということもあります。
そのためペアでレシーブ力を上げていくということも課題となってきます。
ぜひ参考にしてレシーブ力を上げていきましょう。
スポンサーリンク
スポンサーリンク

空振りをなくしスマッシュの精度を高めたい!
サーブで主導権を握れるようになりたい! そんなアナタにおすすめなのが、「バドミントンが驚くほど上達する練習教材」です。
バドミントンが驚くほど上達する練習教材は、元トッププレイヤーやプロにも教える指導者などが監修しているの信頼性の高い教材なので、誰でも確実にバドミントンが上達することができます。
このページでは、数ある教材のなかでも、信頼性と即効性が抜群のバドミントンが上達する練習教材を紹介します。
子供を一流バドミントン選手にしたい指導者や親御さん向け!
![]() 浪岡ジュニアバドミントンクラブ監督 奈良岡浩 指導】DVD2枚組
アタナのお子さんや生徒が全国レベル選手に!
このプログラムは普通の子供を全国レベルのバドミントン選手に引き上げることができる独自の練習法です! これを知ればアナタのお子さんや生徒は試合に勝てるようになり、全国レベルの選手になります! |
今よりもっと上手くなりたいバトミントンプレイヤー向け!
![]() 埼玉栄男子バドミントン部コーチ 山田秀樹 監修】DVD2枚組
これでアナタも一流のバドミントンプレーヤー!
このプログラムは全国屈指のバドミントン強豪校「埼玉栄」のコーチが監修した、ハイレベルなバドミントン選手になるための近道です! ラリーで競り負けてしまう、一流選手との差が分からないといった悩みを解消することができます! |