男性と女性がダブルスを組む独特な種目のミックスダブルス。
独特が故に、いろいろな場面でミックス特有の動きやショットが見受けられるのも事実です。
バドミントンのミックスダブルスのサーブにおいてはその典型例と言ってもいいでしょう。
ここでは、バドミントンのミックスダブルスのサーブの打ち方やその練習方法について見ていきたいと思います。
1.ミックスダブルスのサーブの基本
まずはミックスダブルスのサーブの基本を見ていきましょう。
レシーバーが男性か女性かで打つサーブの基本が変わってきます。
スポンサーリンク
ミックスダブルスでは、男性を前に、女性を後ろに追いやる配球が基本になりますので、それに準じてサーブも同じような考え方が成り立ちます。
女子にはドリブンサーブなどのロングサーブで後ろに追いやり、男性にはショートサーブで前衛に張り付かせるようなサーブを打つようにします。
これが基本形なので、レシーバーの女性にショートサーブを打ってはいけないというわけではありません。
ロングサーブ一辺倒になっても読まれてしまいますのでそこはタイミング見てショートサーブを打つこともあっていいでしょう。
男性がレシーブの場合も同じような考え方が成り立ちます。
基本はショートサーブですが、たまにはロングサーブを打って相手を揺さぶってみるのも効果的なので絶対に打ってはいけないということではありません。
2.ミックスダブルスのサーブの打ち方
バドミントンのミックスダブルスの基本陣形は女性が前衛で男性が後衛のトップアンドバックである事を認識しましょう。
その上でサーブを打つ時の基本となるのが、女性がサーブを打つ時はそのまま女性が前衛で男性が後衛で構える、ということです。
逆に男性がサーブを打つ時は、女性はサーブを打つ男性の前で構え、男性はその女性を前に見るように女性の陰からサーブを打つようにします。
3.ミックスダブルスの具体的なサーブの練習方法
ミックスダブルスのサーブ練習では、実際に試合に臨むような感じでサーブを繰り返してみましょう。
特に男性は、女性を前に見ながらのサーブとなるので、普段見慣れない視野が広がり、実際に同じ状況で練習しないと慣れてきません。
それと男性は、女性が前にいることで通常のダブルスよりも後ろからサーブを打たなくてはなりません。
その距離感を掴まないとサーブが安定しないので、強さ、軌道をしっかり身に付けるためにも反復練習をしいきましょう。
4.まとめ
男性は、サーブを打った後も広範囲のカバーリングが待ち受けたりするため、サーブがどうしても雑になりがちです。
しっかりと丁寧にサーブを打ってから動くように心掛けてください。
素早いカバーリングはフットワークを速める努力をすることで対応しましょう。
その点女子は落ち着いてサーブが打てる環境にあります。
男性へのサーブでプレッシャーが多少かかることもありますが、そこは落ち着いて対処し、サーブミスをして無駄な失点をしないように心掛けてください。
「サーブの上達なくして、ミックスの上達なし」なのでサーブをしっかり入れる練習に時間を掛けてもいいでしょう。
スポンサーリンク
スポンサーリンク

空振りをなくしスマッシュの精度を高めたい!
サーブで主導権を握れるようになりたい! そんなアナタにおすすめなのが、「バドミントンが驚くほど上達する練習教材」です。
バドミントンが驚くほど上達する練習教材は、元トッププレイヤーやプロにも教える指導者などが監修しているの信頼性の高い教材なので、誰でも確実にバドミントンが上達することができます。
このページでは、数ある教材のなかでも、信頼性と即効性が抜群のバドミントンが上達する練習教材を紹介します。
子供を一流バドミントン選手にしたい指導者や親御さん向け!
![]() 浪岡ジュニアバドミントンクラブ監督 奈良岡浩 指導】DVD2枚組
アタナのお子さんや生徒が全国レベル選手に!
このプログラムは普通の子供を全国レベルのバドミントン選手に引き上げることができる独自の練習法です! これを知ればアナタのお子さんや生徒は試合に勝てるようになり、全国レベルの選手になります! |
今よりもっと上手くなりたいバトミントンプレイヤー向け!
![]() 埼玉栄男子バドミントン部コーチ 山田秀樹 監修】DVD2枚組
これでアナタも一流のバドミントンプレーヤー!
このプログラムは全国屈指のバドミントン強豪校「埼玉栄」のコーチが監修した、ハイレベルなバドミントン選手になるための近道です! ラリーで競り負けてしまう、一流選手との差が分からないといった悩みを解消することができます! |