スマッシュはどの技よりも速さが大切になってきます。しかし基礎的なことができていないと、土台もできていないまま、ステップアップすることはできません。
今回は、どうしたらスマッシュが速くなるのかをご紹介していきます。
1.スマッシュが遅いのはなんで?
バドミントンのスマッシュが遅い人はなぜなのでしょうか?
逆にスマッシュを速くするためには、全体的な体づくり、打ち方、打点が大切になってきますので、それができていないということになってきます。
スポンサーリンク
特に力というのは、腕の筋肉、足の筋肉と脚力、腹筋、背筋、側筋のバランスが大切になってきます。その筋肉と自分にあった的確な打点がないと、スマッシュはただのドロップになってしまいます。
2. スマッシュを早くする練習メニュー
とにかくスマッシュの練習をするには、より多く打ち込むという練習メニューが必要になってきます。
その練習メニューには筋トレとノック、またどうしててもバドミントンのスマッシュが遅いままで、速くなったと感じなければ、基本的な打ち方を確認するという手順で、練習メニューをこなしていきましょう。
筋トレはいつもやっている筋トレ以外にも、全体的に鍛える方法があります。
まず、腕立て伏せと同じような体勢になります。この時腕立て伏せのように全体的に体の高さを下げて、床に近い位置で体をキープしましょう。一回目はそのままの体勢で(腕立て伏せの状態)1分、二回目は右手を腰の上に乗せて左手と両足がついた状態で1分、三回目は左手を腰に乗せた状態で1分といった三通りの練習メニューをこなしていきましょう。
このメニューも一見簡単ですが、1分が慣れてくれば2分、3分と増やしていくことで必ず全身がきつくなってきます。
そしてこの練習メニューは、足と腕のトレーニングのみに見えますが、体の位置をキープするために腹筋と背筋がとても使われています。そのため腹筋や背筋の痛くなってきます。
打ち込む時はノックの練習をしていきましょう。ノックの練習メニューは、1人がシャトルをあげる、1人がシャトルを打つということを順番に行いましょう。
もちろんシャトルをあげる人があげる位置は決めて良いのですが、まずはスマッシュの自分の打ちやすい打点を確実に見つけるまでは、なるべく一定の位置にシャトルを出してあげましょう。
慣れてきたら、だんだんに動きをつけて、どんな格好でも自分のベストな1球を打てるように練習していきましょう。
今回はスマッシュが速くなるためにはということで、練習メニューをご紹介しました。
スマッシュは攻撃の中でもなくてはならない、大切な技です。この技で勝敗が決まってきたりします。
スポンサーリンク
スポンサーリンク

空振りをなくしスマッシュの精度を高めたい!
サーブで主導権を握れるようになりたい! そんなアナタにおすすめなのが、「バドミントンが驚くほど上達する練習教材」です。
バドミントンが驚くほど上達する練習教材は、元トッププレイヤーやプロにも教える指導者などが監修しているの信頼性の高い教材なので、誰でも確実にバドミントンが上達することができます。
このページでは、数ある教材のなかでも、信頼性と即効性が抜群のバドミントンが上達する練習教材を紹介します。
子供を一流バドミントン選手にしたい指導者や親御さん向け!
![]() 浪岡ジュニアバドミントンクラブ監督 奈良岡浩 指導】DVD2枚組
アタナのお子さんや生徒が全国レベル選手に!
このプログラムは普通の子供を全国レベルのバドミントン選手に引き上げることができる独自の練習法です! これを知ればアナタのお子さんや生徒は試合に勝てるようになり、全国レベルの選手になります! |
今よりもっと上手くなりたいバトミントンプレイヤー向け!
![]() 埼玉栄男子バドミントン部コーチ 山田秀樹 監修】DVD2枚組
これでアナタも一流のバドミントンプレーヤー!
このプログラムは全国屈指のバドミントン強豪校「埼玉栄」のコーチが監修した、ハイレベルなバドミントン選手になるための近道です! ラリーで競り負けてしまう、一流選手との差が分からないといった悩みを解消することができます! |