バドミントンでジャンプスマッシュが打てるとかっこいいですよね。 ここでは、ジャンプスマッシュの打ち方と練習メニューを紹介します。
1. ジャンプスマッシュとは?
ジャンプスマッシュは、ジャンプをしながら打つスマッシュです。 ジャンプスマッシュを打つことにより、より鋭角にスマッシュを打つことができます。
このショットは、女子の試合では全く見ることはありませんが、男子の試合では中級者以上では必ず必要なショットになります。
スポンサーリンク
2. 打ち方
バドミントンのジャンプスマッシュの打ち方を紹介します。
まず、ジャンプスマッシュのフォームは通常のスマッシュのフォームと変わりません。 次にジャンプの仕方です。
ジャンプをする時は、必ず両足で踏み切って着地する時は、次の動作にすぐに移れるように片足で着地します。
そして、一番重要なのがジャンプスマッシュを打つ時にシャトルの着地点に素早く入り、半身になることです。
これらの動作を行うことで、ジャンプスマッシュを綺麗に打つことができます。
3. 練習メニュー
バドミントンのジャンプスマッシュの打ち方を踏まえた練習メニューを3つ紹介します。
1つ目は、フットワークを使った素振りです。 この素振りはラケットを使って行います。 練習方法は、前後のフットワークを行い後ろのフットワークを行うときにジャンプスマッシュで素振りを行います。
この練習を行うことで、ジャンプをするタイミングや打つ時のイメージをすることができます。
2つ目は、ノックを使ったジャンプスマッシュです。 この練習では、ジャンプスマッシュだけを打つことで集中的に練習をすることができます。
練習方法は、ノッカーはダブルスのサービスラインの後ろにノックをあげます。 ノッカーはコートの中央から動き始め、ジャンプスマッシュを打ったらまたコートの中央に戻ります。
コートの中央からフットワークを使うことで、ジャンプスマッシュをする動作をスムーズに行えます。
3つ目は、2つ目のノックを応用した練習です。 この練習では、プッシュを取り入れて前後の動きをつけることでさらに実戦的にジャンプスマッシュを打つことができるようになります。
練習方法は、先程のノックにプッシュを取り入れます。 ノッカーは、前はサービスラインの前にノックをあげ、後ろはダブルスのサービスラインの後ろにあげます。
ポイントは、後ろのノックは高くあげることです。
ジャンプスマッシュを打つ時は、高くシャトルが上がっていて打つまでに時間がある時なので、高くあげることを意識しながらノックをあげます。
打つ側は、ジャンプスマッシュを打った後のフットワークを意識しながら、ノックを行います。
以上がバドミントンのジャンプスマッシュの打ち方と練習メニューです。
スポンサーリンク
スポンサーリンク

空振りをなくしスマッシュの精度を高めたい!
サーブで主導権を握れるようになりたい! そんなアナタにおすすめなのが、「バドミントンが驚くほど上達する練習教材」です。
バドミントンが驚くほど上達する練習教材は、元トッププレイヤーやプロにも教える指導者などが監修しているの信頼性の高い教材なので、誰でも確実にバドミントンが上達することができます。
このページでは、数ある教材のなかでも、信頼性と即効性が抜群のバドミントンが上達する練習教材を紹介します。
子供を一流バドミントン選手にしたい指導者や親御さん向け!
![]() 浪岡ジュニアバドミントンクラブ監督 奈良岡浩 指導】DVD2枚組
アタナのお子さんや生徒が全国レベル選手に!
このプログラムは普通の子供を全国レベルのバドミントン選手に引き上げることができる独自の練習法です! これを知ればアナタのお子さんや生徒は試合に勝てるようになり、全国レベルの選手になります! |
今よりもっと上手くなりたいバトミントンプレイヤー向け!
![]() 埼玉栄男子バドミントン部コーチ 山田秀樹 監修】DVD2枚組
これでアナタも一流のバドミントンプレーヤー!
このプログラムは全国屈指のバドミントン強豪校「埼玉栄」のコーチが監修した、ハイレベルなバドミントン選手になるための近道です! ラリーで競り負けてしまう、一流選手との差が分からないといった悩みを解消することができます! |