バドミントンの華とも言えるジャンプスマッシュ。これが出来るか否かの境目こそが中級者と上級者の境目と言えるのかもしれません。
ジャンプスマッシュが打てなかったとしても、試合が出来ないわけじゃありませんが、より高い位置から強いスマッシュを打つことで優位に立てるバドミントンというスポーツにおいては、なるべく打てるようにしたいショットの一つです。
ジャンプスマッシュを打つには、脚力を始めとする全身の筋力、素早いフットワークや正しいスイング、そして細やかな調整力などが必要になってきます。
スポンサーリンク
バドミントンのジャンプスマッシュには大きく3つに分類することができますが、ここでは、両足を揃えてのジャンプスマッシュについて上達する練習方法を見ていきましょう。
1.「スマッシュ&ネット」の練習
コートの半面で、「スマッシュ&ネット」のパターン練習を行います。
スマッシュを打ち、ネット前に返ってきたのを再びヘアピンでネット前に返球し、ロブが上がってきたのを再びスマッシュを打ち込みそれを繰り返すという練習です。
ポイントは、ヘアピンをネットギリギリに落とし、浅いロブを導きます。
浅く上がってきたロブに対して素早くシャトルの下に潜り込み、余裕を持って落下点に入ります。
落下点(半身になった際の前足よりも前方にシャトルを見上げる)に入ったら、半身になって、両足を肩幅に保ち、軽く膝を曲げてから力を溜め、斜め前方のシャトルめがけてジャンプします。
ジャンプの頂点でスイングをし、足を入れ替えて前方へフットワークをしていきます。
ジャンプをすることで打点や視点がブレるので、細かな調整力が必要になりますが、練習を多くこなして克服して上達していくしかありません。
2.一人でできるジャンプスマッシュの練習
自分で真上に打ち上げたシャトルを、自分でジャンプスマッシュで打ち込む練習です。
ラリーを続けなくてはいけないという観念もなく、気楽に自分のペースで取り組めるのがこの練習のメリットです。
自分の頭上の少し前方に高く打ち上げたシャトルを、半身になって両足を肩幅に保った状態で軽く膝を曲げて力を溜めてから斜め前のシャトルに向かってジャンプします。
ジャンプの頂点でスイングをし、シャトルを叩きます。
スイング後は前後の足を入れ替え、次のフットワークの体勢を作ります。
この練習で、シャトルの下に素早く潜り込む感覚とジャンプスマッシュの打点の感覚を養いましょう。
3.まとめ
ジャンプスマッシュを打つ重要ポイントは、シャトルの下にいかに速く潜り込み、余裕を持ってジャンプの体勢を作れるか、ということと、シャトルを自分の頭上の斜め前に置くことの2点です。
この2点を意識し、打つポイントを掴めれば、あとはジャンプしてのスイングを合わせるだけです。
ジャンプスマッシュのスイングフォームは、まずはシャトルの無い状態で素振りをして、体に染みつかせましょう。
スポンサーリンク
スポンサーリンク

空振りをなくしスマッシュの精度を高めたい!
サーブで主導権を握れるようになりたい! そんなアナタにおすすめなのが、「バドミントンが驚くほど上達する練習教材」です。
バドミントンが驚くほど上達する練習教材は、元トッププレイヤーやプロにも教える指導者などが監修しているの信頼性の高い教材なので、誰でも確実にバドミントンが上達することができます。
このページでは、数ある教材のなかでも、信頼性と即効性が抜群のバドミントンが上達する練習教材を紹介します。
子供を一流バドミントン選手にしたい指導者や親御さん向け!
![]() 浪岡ジュニアバドミントンクラブ監督 奈良岡浩 指導】DVD2枚組
アタナのお子さんや生徒が全国レベル選手に!
このプログラムは普通の子供を全国レベルのバドミントン選手に引き上げることができる独自の練習法です! これを知ればアナタのお子さんや生徒は試合に勝てるようになり、全国レベルの選手になります! |
今よりもっと上手くなりたいバトミントンプレイヤー向け!
![]() 埼玉栄男子バドミントン部コーチ 山田秀樹 監修】DVD2枚組
これでアナタも一流のバドミントンプレーヤー!
このプログラムは全国屈指のバドミントン強豪校「埼玉栄」のコーチが監修した、ハイレベルなバドミントン選手になるための近道です! ラリーで競り負けてしまう、一流選手との差が分からないといった悩みを解消することができます! |