バドミントンにおいて、スマッシュは相手を攻撃する代表的なショットです。このショットを極めることによって、攻撃力が上がり、優位に試合を進めることができるようになります。バドミントン上達のために、スマッシュの力を磨いていきましょう。いくつかの練習方法を紹介したいと思います。
1.スマッシュのスイングスピードを上げる素振り
素振りは、スマッシュ上達のため、バドミントン上達のために有効なとっておきの練習法の1つだと私は考えています。
たかが素振りか、と思われる方がいるかもしれませんが、されど素振りなのです。
スポンサーリンク
素振りをこつこつ続けることによって、スイングのスピードが上がります。
また、ラケットの面がブレなくなるので、コントロールが良くなります。
このことによって、スマッシュのスピードとコントロールが向上します。
1つ目の練習法として、素振りをおすすめしたいと思うのです。
シンプルな、スマッシュを打つときの素振りを、毎日100回ずつは行いたいですね。
その他に、タオルを振る素振りの練習もあります。
こちらは、家の中で取り組むなど、ラケットを触れない時に試してみてください。
タオルをラケットだと思って、スマッシュを打つ振りをするだけです。
1回ずつ、自分の体の安定感や、スマッシュをするイメージを確かめながら振ることが大切です。
2.スマッシュのコントロールを磨く練習
スマッシュがいくら速くなったとしても、コントロールが悪くアウトになってしまったら意味がありません。
そこで、コントロールを付けるための練習法を1つ紹介します。
まずは、自分が止まった状態で、狙ったところに確実にスマッシュを打つためのノック練習です。
フォア奥、センター奥、バック奥にそれぞれロブを上げてもらい、狙いたい場所にシャトルの筒などの目印を置きます。
そして、1球ずつゆっくりと目印に向かってスマッシュを打ち込みます。
最初は、同じところをひたすら狙う練習を続けて行ったほうが良いでしょう。
そうすることによって、体に各コースの狙い方を覚えさせます。
慣れてきたら、ストレート、センター、クロスと、打ち分ける練習をしてみると良いと思います。
それにも慣れてきたら、いよいよ動きの中でスマッシュを打ち込んでいきます。
ノッカーにランダムにロブを上げてもらい、プレイヤーはフットワークを使って移動し、先程使った目印を目掛けてスマッシュを打ち込みます。
この時、まずはフットワークをしっかり踏んで、素早くシャトルの下に入り、余裕をもった体勢でスマッシュを打ち込めるようにします。
シャトルの筒を何本倒すことができたら、終了、というようにノルマを設けて練習するのも良いと思います。
3. バドミントンが上達するとっておきのスマッシュ練習法
以上、いくつかの練習法を紹介してみました。
スマッシュ上達、バドミントン上達のためには、ラケットの技術ももちろんですが、やはり基本となる素振り、フットワークの鍛錬が重要だと思います。
これらの練習の積み重ねの上に、今回紹介したスマッシュ練習にも取り組んでみていただけたらと思います。
スポンサーリンク
スポンサーリンク

空振りをなくしスマッシュの精度を高めたい!
サーブで主導権を握れるようになりたい! そんなアナタにおすすめなのが、「バドミントンが驚くほど上達する練習教材」です。
バドミントンが驚くほど上達する練習教材は、元トッププレイヤーやプロにも教える指導者などが監修しているの信頼性の高い教材なので、誰でも確実にバドミントンが上達することができます。
このページでは、数ある教材のなかでも、信頼性と即効性が抜群のバドミントンが上達する練習教材を紹介します。
子供を一流バドミントン選手にしたい指導者や親御さん向け!
![]() 浪岡ジュニアバドミントンクラブ監督 奈良岡浩 指導】DVD2枚組
アタナのお子さんや生徒が全国レベル選手に!
このプログラムは普通の子供を全国レベルのバドミントン選手に引き上げることができる独自の練習法です! これを知ればアナタのお子さんや生徒は試合に勝てるようになり、全国レベルの選手になります! |
今よりもっと上手くなりたいバトミントンプレイヤー向け!
![]() 埼玉栄男子バドミントン部コーチ 山田秀樹 監修】DVD2枚組
これでアナタも一流のバドミントンプレーヤー!
このプログラムは全国屈指のバドミントン強豪校「埼玉栄」のコーチが監修した、ハイレベルなバドミントン選手になるための近道です! ラリーで競り負けてしまう、一流選手との差が分からないといった悩みを解消することができます! |