バドミントンのクロススマッシュは、相手コートのクロス側を打ち抜くショットで、ストレートうちとフォームの見分けがつかないほど決まりやすくなります。
ここでは、クロススマッシュの打ち方と上達のポイントについて説明します。
1. バドミントンのクロススマッシュの打ち方
最初に、バドミントンのクロススマッシュの打ち方を説明します。
クリアなど他のオーバーヘッドストロークを打つときと同様に、ネットに対して体が横になるような状態でシャトルの落下点に入ります。
スポンサーリンク
左手でシャトルの方向を指すようにして狙いを定めて、シャトルを高い打点で捉えられるタイミングでスイングを開始します。
このとき、ギリギリまでストレート側にスマッシュを打つときと同じフォームになるようにします。
(また、打点をこころもち前にすることで、コートの対角に打ちやすくなります)
手首を返して面を傾けた状態でシャトルをクロスに打つと同時に、左手を引き付けて足を入れ替えながら腰を回します。
シャトルを打つときのポイントは、打つ瞬間にだけ強くグリップを握って力を込めるようにすることです。
スマッシュを打ったあとは、相手の返球にそなえてコートの真ん中に戻り、構えます。
ここまでがクロススマッシュの打ち方です。
2.クロススマッシュを打つときに気をつけること
バドミントンの試合でクロススマッシュを打つときに注意しなければいけないことは、2つあります。
1つめは、クロススマッシュを相手に拾われた場合、ストレートのスマッシュを打った時に比べて厳しい返球が返ってくる可能性が高いということです。
自分が打ったクロススマッシュを、相手がそのままストレート側にヘアピンで返してきたら、今度は自分がレシーブに長い距離を走らなければなりません。
また、相手がストレートに速いドライブを打ってきた場合、シャトルに追い付けても自分が連続で攻撃できなくなる可能性が高くなります。
そのため、まずは自分の体勢が悪いときに使わないこと、打つときはしっかりと打ち切ることが大切です。
2つめは、シャトルを打つ角度に注意することです。
クロススマッシュはその名の通りコートを斜めに横切るショットですから、角度が少し変わるだけでラインを割ったり、ネットにひっかかったりというミスにつながります。
クロススマッシュを練習し始めたばかりのときは、狙うコースは大雑把で構いません。
そのかわり、どの角度でシャトルを捉えるとコートに入るのか確認しながら打っていくようにしてください。
ベストな角度がつかめた後にコースを狙う練習をした方がミスが減り、早く上達しやすいはずです。
スポンサーリンク
スポンサーリンク

空振りをなくしスマッシュの精度を高めたい!
サーブで主導権を握れるようになりたい! そんなアナタにおすすめなのが、「バドミントンが驚くほど上達する練習教材」です。
バドミントンが驚くほど上達する練習教材は、元トッププレイヤーやプロにも教える指導者などが監修しているの信頼性の高い教材なので、誰でも確実にバドミントンが上達することができます。
このページでは、数ある教材のなかでも、信頼性と即効性が抜群のバドミントンが上達する練習教材を紹介します。
子供を一流バドミントン選手にしたい指導者や親御さん向け!
![]() 浪岡ジュニアバドミントンクラブ監督 奈良岡浩 指導】DVD2枚組
アタナのお子さんや生徒が全国レベル選手に!
このプログラムは普通の子供を全国レベルのバドミントン選手に引き上げることができる独自の練習法です! これを知ればアナタのお子さんや生徒は試合に勝てるようになり、全国レベルの選手になります! |
今よりもっと上手くなりたいバトミントンプレイヤー向け!
![]() 埼玉栄男子バドミントン部コーチ 山田秀樹 監修】DVD2枚組
これでアナタも一流のバドミントンプレーヤー!
このプログラムは全国屈指のバドミントン強豪校「埼玉栄」のコーチが監修した、ハイレベルなバドミントン選手になるための近道です! ラリーで競り負けてしまう、一流選手との差が分からないといった悩みを解消することができます! |