バドミントン上達を目指している人から、よく「どうやったらスマッシュが速くなりますか。」と聞かれます。
スマッシュを速くするには様々な要素を高めていく必要がありますが、背筋を鍛えることもその中の一つと言うことができます。どうしてスマッシュは背筋なのか、考えてみたいと思います。
1. 速いスマッシュに背筋が必要なわけ
スマッシュは全身運動です。
打つ瞬間には体中の様々な筋肉が連動して縮んだり、伸びたりと関わってきます。
スポンサーリンク
ですから、スマッシュが速くなることを目指すなら、というかバドミントンの上達を目指すなら当たり前ですが全身の筋肉をバランスよく鍛えると良いです。
しかしとりわけこの背筋が必要とされるのには訳があります。
それは、体の軸、体幹を安定させる上で最も重要なのが、背筋だからなのです。
2.体幹が安定するとスマッシュも安定する
では、逆説的に考えて、体幹が安定しない人がスマッシュを打つとどうなるでしょうか。
まず、スマッシュを打つ瞬間に、溜めた力をラケットに伝えるときに体のバランスを崩しやすくなります。
体のバランスが崩れるということは、重心があちらこちらに分散してしまうということです。
つまり、せっかく溜めた力を、効率的にラケットからシャトルに伝えることができなくなり、速度の遅いスマッシュになったり、コントロールの悪いスマッシュになったりしてしまうのです。
しかし、体幹が安定していると、右足に溜めた重心を左足に移動させることがスムーズになります。
重心がしっかりとラケットを通してシャトルに乗っかるので、速度の速い、またコントロールも良い、安定したスマッシュが打てるようになります。
これらの理由で、速いスマッシュを打つには背筋が大切なのです。
3.そもそも背筋とは
背筋とは、書いて字のごとく背中の筋肉です。
しかし背中の筋肉もいろいろと種類があり、特に体幹を安定させるのに役立ってくれる筋肉は、3つあるそうです。
・多裂筋
・広背筋
・脊柱起立筋
です。
ということは、背筋を鍛える筋トレ1種類をがむしゃらに頑張るだけでは、これらの筋肉をまんべんなく鍛えることはできないということです。
なので、様々な筋トレを、バランスよく行うことが大切なのです。
4. 背筋を意識してバドミントンのスマッシュ上達に繋げる方法
いかがだったでしょうか。
スマッシュに背筋が必要なわけを少しでも感じてもらい、日々の筋トレに取り入れていってもらえたらと思います。
もちろん、何度も言っているように背筋ばかりトレーニングしてもスマッシュは速くならないので、体幹を鍛えることを目的とした全身の筋トレに挑戦してみてくださいね。
スポンサーリンク
スポンサーリンク

空振りをなくしスマッシュの精度を高めたい!
サーブで主導権を握れるようになりたい! そんなアナタにおすすめなのが、「バドミントンが驚くほど上達する練習教材」です。
バドミントンが驚くほど上達する練習教材は、元トッププレイヤーやプロにも教える指導者などが監修しているの信頼性の高い教材なので、誰でも確実にバドミントンが上達することができます。
このページでは、数ある教材のなかでも、信頼性と即効性が抜群のバドミントンが上達する練習教材を紹介します。
子供を一流バドミントン選手にしたい指導者や親御さん向け!
![]() 浪岡ジュニアバドミントンクラブ監督 奈良岡浩 指導】DVD2枚組
アタナのお子さんや生徒が全国レベル選手に!
このプログラムは普通の子供を全国レベルのバドミントン選手に引き上げることができる独自の練習法です! これを知ればアナタのお子さんや生徒は試合に勝てるようになり、全国レベルの選手になります! |
今よりもっと上手くなりたいバトミントンプレイヤー向け!
![]() 埼玉栄男子バドミントン部コーチ 山田秀樹 監修】DVD2枚組
これでアナタも一流のバドミントンプレーヤー!
このプログラムは全国屈指のバドミントン強豪校「埼玉栄」のコーチが監修した、ハイレベルなバドミントン選手になるための近道です! ラリーで競り負けてしまう、一流選手との差が分からないといった悩みを解消することができます! |