バドミントンの試合で攻撃する時に必ず使うスマッシュ。 ここでは、バドミントンのスマッシュの打ち方と練習メニューを紹介します。
1. スマッシュとは?
スマッシュとは、相手コートに鋭角に打つ球のことをさし、基本的なスマッシュを始め、ジャンピングスマッシュやカットスマッシュといった応用的なものがあります。
ここでは、基本的なスマッシュを紹介します。
スポンサーリンク
2. スマッシュの打ち方
まず、スマッシュを打つ時に注意してほしいのが、スマッシュは力一杯ラケットを振ればいいというものではないということです。
意外とスマッシュは、力一杯ラケットを振らなくてもラケットの遠心力とタイミングで打てます。 そこでスマッシュの打ち方のポイントを2つ紹介します。
1つ目は、シャトルの下に入り半身になることです。 つまり、スマッシュを打つ時にネットに対して自分の体が直角になっていなければいけないという事です。
半身になることによって、スマッシュを打つ瞬間に体が今度はネットに対して平行になることによって、ラケットに遠心力が働き速いスマッシュを打つことができます。
2つ目は、ラケットの面の向きです。
ラケットにシャトルが当たる瞬間にラケットの面が打つ方向に向いていないと力がシャトルにいかずに、力のないスマッシュになってしまいます。
その為、ラケットにシャトルが当たる瞬間は自分の打ちたい方向に面が向くように意識します。 これらがバドミントンのスマッシュの打ち方のポイントです。
3. 練習メニュー
スマッシュを綺麗に打つ為には、素振りをして自分のフォームを確認することと、半身になる練習が必要です。
まず、新聞紙を用意します。 その新聞紙をくるくる巻いて、棒状にします。
棒状にした新聞紙をラケットに見立てて、端を持ち素振りを行います。 そしてスマッシュを打つタイミングで手を離します。
ここでポイントです。 面の向きがしっかりしていると、離した新聞紙は縦に真っ直ぐ綺麗に回転しますが、面の向きがしっかりしていないと斜めに回転します。
そして、半身になる練習メニューです。 半身になる練習は、まず床にテープでプラスマークを作ります。 コートの線が交差している部分を使用しても構いません。
次にそのプラスマークの線の上に平行に立ち、ジャンプして今度は、立っていない方の線の上に平行に立ちます。
慣れてきたら手の動作もつけるとより効果的です。 以上がバドミントンのスマッシュの打ち方とその練習メニューです。
スマッシュは、ゲームを作る重要なショットです。 だからこそ、基礎を重点的に練習することが必要です。
スポンサーリンク
スポンサーリンク

空振りをなくしスマッシュの精度を高めたい!
サーブで主導権を握れるようになりたい! そんなアナタにおすすめなのが、「バドミントンが驚くほど上達する練習教材」です。
バドミントンが驚くほど上達する練習教材は、元トッププレイヤーやプロにも教える指導者などが監修しているの信頼性の高い教材なので、誰でも確実にバドミントンが上達することができます。
このページでは、数ある教材のなかでも、信頼性と即効性が抜群のバドミントンが上達する練習教材を紹介します。
子供を一流バドミントン選手にしたい指導者や親御さん向け!
![]() 浪岡ジュニアバドミントンクラブ監督 奈良岡浩 指導】DVD2枚組
アタナのお子さんや生徒が全国レベル選手に!
このプログラムは普通の子供を全国レベルのバドミントン選手に引き上げることができる独自の練習法です! これを知ればアナタのお子さんや生徒は試合に勝てるようになり、全国レベルの選手になります! |
今よりもっと上手くなりたいバトミントンプレイヤー向け!
![]() 埼玉栄男子バドミントン部コーチ 山田秀樹 監修】DVD2枚組
これでアナタも一流のバドミントンプレーヤー!
このプログラムは全国屈指のバドミントン強豪校「埼玉栄」のコーチが監修した、ハイレベルなバドミントン選手になるための近道です! ラリーで競り負けてしまう、一流選手との差が分からないといった悩みを解消することができます! |