バドミントン上達を目指して練習している方、時にダブルスが上手くなりたいと思っている方は、ドライブの技術を磨くことをおすすめします。試合の中で良いドライブが打てるようになると、試合の展開を優位に持っていくことができます。今回は、ドライブの練習方法についていくつかお伝えできたらと思います。
1.バックハンドのドライブ
ダブルスを行うときは、80パーセントくらいはバックハンドでドライブを打つことになると思います。
速い展開の中では、そのままスマッシュのレシーブも行うことのできるバックハンドで球を捌いた方が合理的だからです。
スポンサーリンク
では、バックハンドのドライブはどのように練習したら良いでしょうか。
まずは、相手と打ち合うドライブの練習です。
練習相手には、正確にドライブを打ち返してくれる人を選びましょう。
相手に、自分のバック側を狙ってドライブを打ってもらいます。
はじめはゆっくりのペースでOKです。
ドライブがきたらバックハンドでラケットを引き、そのまま相手へストレートに(相手のフォア側に)ドライブで打ち返します。
同じとろこに打ち込めるようになったら、つぎは自分のフォア側にドライブを打ってもらいます。
自分のフォア側に来るのでフォアハンドの握りで打ち返したくなりますが、バックハンドでラケットを引き、また相手へストレートに(相手のバック側に)ドライブで打ち返します。
これも同じところへ正確に打ち込めるようになったら、最後にフォアとバックへ交互にドライブを打ってもらいます。
これに対しては、まずは相手の正面にドライブで打ち返すことができたら合格として良いでしょう。
この練習を続けることによって、大分ドライブを打つときのラケット捌きが上達すると思います。
上達してきたら、速い球で練習していきましょう。
2.フォアハンドのドライブ
フォアハンドも、バックハンドと同じ練習ができます。
バックハンドよりもフォアハンドでドライブを打つ場面は少ないですが、フォアハンドの方がより強力なショットを打ち込めることがあるので、ここぞというときには、フォアハンドでラリーを決めにいきます。
そのためにも、フォアハンド側も上手く打ち分けができるよう練習しましょう。
3.ローテーションしながらのドライブ練習
個人でドライブが打ち分けられるようになったら、ダブルス同士でドライブの練習を行います。
相手コートにもダブルスのペアに入ってもらい、ドライブだけでラリーをする練習です。
はじめは様子見でドライブを打ち合い、攻めて行けそうだと感じたら、ドライブを打ちながらネット前に入っていきます。
そして、甘い球が返ってきたら最後にプッシュで決めます。
このラリーを10分くらい続けます。
かなり実践的な練習なので、この動きをマスターできたらすぐに試合にも効果が現れると思います。
4. ドライブがみるみる上達するバドミントンの練習方法
いかがだったでしょうか。
ドライブが上達するには、まず自分の技術を上げることが大事です。
紹介した練習を毎日こつこつと取り組んでいただけたらと思います。
スポンサーリンク
スポンサーリンク

空振りをなくしスマッシュの精度を高めたい!
サーブで主導権を握れるようになりたい! そんなアナタにおすすめなのが、「バドミントンが驚くほど上達する練習教材」です。
バドミントンが驚くほど上達する練習教材は、元トッププレイヤーやプロにも教える指導者などが監修しているの信頼性の高い教材なので、誰でも確実にバドミントンが上達することができます。
このページでは、数ある教材のなかでも、信頼性と即効性が抜群のバドミントンが上達する練習教材を紹介します。
子供を一流バドミントン選手にしたい指導者や親御さん向け!
![]() 浪岡ジュニアバドミントンクラブ監督 奈良岡浩 指導】DVD2枚組
アタナのお子さんや生徒が全国レベル選手に!
このプログラムは普通の子供を全国レベルのバドミントン選手に引き上げることができる独自の練習法です! これを知ればアナタのお子さんや生徒は試合に勝てるようになり、全国レベルの選手になります! |
今よりもっと上手くなりたいバトミントンプレイヤー向け!
![]() 埼玉栄男子バドミントン部コーチ 山田秀樹 監修】DVD2枚組
これでアナタも一流のバドミントンプレーヤー!
このプログラムは全国屈指のバドミントン強豪校「埼玉栄」のコーチが監修した、ハイレベルなバドミントン選手になるための近道です! ラリーで競り負けてしまう、一流選手との差が分からないといった悩みを解消することができます! |