バドミントン上達を目指す上で、ヘアピンを極めることは、それの近道になると思います。今回は、ヘアピンを極めるための練習法をいくつか紹介してみたいと思います。
1.スピンの練習
ヘアピンでスピンをかけられるようになると、相手のチャンス球を引き出すことができます。
練習方法は簡単です。
まず、練習相手にネット前にシャトルを山なりに投げてもらいます。
プレイヤーは、肘をかるく曲げた状態でラケットを用意し、シャトルがネットを越えてコルクが下を向いた瞬間に、ラケットの面でシャトルのコルクを擦ります。
スポンサーリンク
外から内に、一瞬で擦ります。
ポイントは3つ。
・肘を伸ばさないこと
・コルクが下を向いた「瞬間」にラケットの面で擦ること
・「一瞬」で擦ること
です。
肘を伸ばしてしまうと、ラケットを正しく操作することが難しくなります。
従って、特にヘアピンを打つ時には、肘にゆとりをもたせて構え、シャトルを打つようにします。
また、コルクが下を向く前に触ってしまうと、スピンをかけることが難しくなります。
ですので、シャトルをよく見て、コルクが下を向いた瞬間に触ることができるよう練習が必要です。
反対に言うと、しっかりコルクが下を向いているときに擦りにいくと、確実にスピンをかけることができます。
そして擦る時ですが、ゆっくりシャトルを擦りにいくと、スピンはかからず大きなヘアピンになってしまって相手のチャンス球となってしまいます。
鋭く、一瞬だけシャトルを擦ることが、スピンをかけるときのコツということができます。
まずは、ノッカーと1対1で、この練習をとことんやり、スピンのかけ方を練習してみてください。
バック側も、同じ打ち方でスピンをかけることができます。
2クロスヘアピンの精度を高める練習
スピンがかけられるようになったら、クロスヘアピンの精度を高めることにも挑戦してみましょう。
バドミントン上達にクロスヘアピンは欠かせません。
こちらも、先程と同じように、練習相手にネット前にシャトルを山なりに投げてもらいます。
その後、ネットに対してラケットの面が垂直になるように構え、コルクが下を向いた瞬間にラケットを平行に押し出します。
この時に、ネットのクロス方向にカゴなどを用意しておき、そこを狙って練習するのが良いと思います。
サイド合うとにならないくらいのクロスヘアピンの打ち方を、感覚で覚えられるようにするのです。
これを、シャトル100個分くらい行います。
この練習をしたら、大分クロスヘアピンの精度を高めることができるでしょう。
バック側も同じように練習することができます。
ぜひ取り組んでみてください。
3. とっておきのヘアピン練習で上達するバドミントン
以上、いくつかヘアピンの練習法を紹介してみました。
ネット前のショットはとても繊細なので、細かい技術が必要になってきます。
そのために、カゴなどの目印を用いて、確実にコントロールを磨けるような工夫をしながら練習に取り組んでいただけたらと思います。
ヘアピンを極めたらバドミントン上達は早いです。
頑張ってみてください。
スポンサーリンク
スポンサーリンク

空振りをなくしスマッシュの精度を高めたい!
サーブで主導権を握れるようになりたい! そんなアナタにおすすめなのが、「バドミントンが驚くほど上達する練習教材」です。
バドミントンが驚くほど上達する練習教材は、元トッププレイヤーやプロにも教える指導者などが監修しているの信頼性の高い教材なので、誰でも確実にバドミントンが上達することができます。
このページでは、数ある教材のなかでも、信頼性と即効性が抜群のバドミントンが上達する練習教材を紹介します。
子供を一流バドミントン選手にしたい指導者や親御さん向け!
![]() 浪岡ジュニアバドミントンクラブ監督 奈良岡浩 指導】DVD2枚組
アタナのお子さんや生徒が全国レベル選手に!
このプログラムは普通の子供を全国レベルのバドミントン選手に引き上げることができる独自の練習法です! これを知ればアナタのお子さんや生徒は試合に勝てるようになり、全国レベルの選手になります! |
今よりもっと上手くなりたいバトミントンプレイヤー向け!
![]() 埼玉栄男子バドミントン部コーチ 山田秀樹 監修】DVD2枚組
これでアナタも一流のバドミントンプレーヤー!
このプログラムは全国屈指のバドミントン強豪校「埼玉栄」のコーチが監修した、ハイレベルなバドミントン選手になるための近道です! ラリーで競り負けてしまう、一流選手との差が分からないといった悩みを解消することができます! |